最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:108
総数:229876
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

第35回オタフクカップ

みなさん、応援ありがとうございました!
画像1

第35回オタフクカップ

総合3位になりました!
おめでとう!!
画像1

第35回オタフクカップ

がんばりました!
画像1
画像2

第35回オタフクカップ

襷を繋ぎました
画像1
画像2

第35回オタフクカップ

がんばりました!
画像1
画像2
画像3

第35回オタフクカップ

みんなで襷を繋ぎました

6年男子1組が終わり
2位となりました

すごい!

6年男子2組の結果を待ち
総合結果を待ちます
画像1
画像2
画像3

第35回オタフクカップ

ウォーミングアップが終了しました。

今から早めの昼食をとります。

頑張ります!
画像1
画像2
画像3

第35回オタフクカップ

ウォーミングアップ中です。

襷わたしの練習をしています。

とても上手に受け渡しできました。

今日の走りも調子がいいそうです。
画像1
画像2
画像3

第35回オタフクカップ

今日は第35回オタフクカップ広島市小学生駅伝大会です。

受付をすませ、ユニフォームに着替えゼッケンをつけました。

がんばります!
画像1
画像2

2/17 最後の練習〜オタフクカップ駅伝大会に向けて〜








子どもたちの様子
画像1
画像2

2/17 最後の練習〜オタフクカップ駅伝大会に向けて〜

2月19日(日)
三年ぶりに
オタフクカップ駅伝大会が
開催されます

昨年度はエントリーしていましたが
大会が中止となりました

今年こそ!
と大会の開催を願い
練習をしてきました
短時間の練習をコツコツと重ね
最後の練習ではとても頼もしい走りを
見せてくれました

日曜日
ベストを尽くしてきます!!
画像1
画像2

2/17 トロフィー棚が完成しました!!









4年生さんの様子
画像1
画像2

2/17 トロフィー棚が完成しました!!

業務の先生による
手作りのトロフィー棚が
完成しました!

今までは金属のロッカーのようなものに
トロフィーや盾等を飾っていました
そこでこの度
金属ではなく木製の温かみのある棚を
作っていただきました

とても豪華なトロフィー棚です
ありうがとうございました☆彡

第一発見者となったのは4年生さんでした
いつもはあまり校長室前を
通らない4年生さんですが
偶然が重なり第一発見!!となりました
4年生さんは思わず立ち止まり
指をさして驚いていました
そして
業務の先生を見つけて
感謝の気持ちも伝えていました
すてきですね♪

あと
優勝旗を入れるものも
今作ってもらっています
楽しみにしていてください

画像1
画像2
画像3

2/17 もうすぐ♪

ふれあいひろばで育てている
イチゴやチューリップが
大きくなってきました

イチゴはもうすぐ
赤くなりそうです♪
画像1
画像2
画像3

6年 未来の自分(図画工作科)

次回は色を塗っていく予定です
画像1
画像2
画像3

6年 未来の自分(図画工作科)







子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 未来の自分(図画工作科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 未来の自分(図画工作科)

6年生さんは図画工作科の時間に
「未来の自分」の学習をしていました

未来の自分を想像して
まず
骨組みを作成しました

次に
骨組みのまわりを白い粘土で
肉付けしていきました

作品を見ただけで
何をしている人なのかがわかるくらい
細かいところまでこだわって
ていねいに仕上げていました
画像1
画像2
画像3

6年 卒業文集の清書(国語科)







子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 卒業文集の清書(国語科)

6年生さんは下書きを見ながら
卒業文集の清書をしていました

今年度初めて
タブレットを使って
卒業文集の下書きをしました
これまでだと
わからない漢字は辞書で調べていましたが
タブレットで原稿をつくると
候補の漢字が出てくるので
安心して書くことができたそうです

6年生さんは
今まで学んできたことを全て思い起こし
6年間で一番美しい字で
丁寧に清書をしていました
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864