最新更新日:2025/08/07
本日:count up70
昨日:72
総数:597307
主人公意識をもって、何事にも取り組む

9月16日(金) 授業の様子

「戦争をなくすためにはどんな方法がありますか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 授業の様子

平和公園へのフィールドワークに向けての事前学習です。
グループで考えを交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 授業の様子

平和公園へのフィールドワークに向けての事前学習です。
キーワードは「事実を基に」
世界平和のためにできることを考え、調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 授業の様子

1年生の美術の授業です。
自分で考えた絵文字を描いています。漢字の成り立ちからイメージを膨らませて、自由な発想でデザインしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 生徒会スローガン

 令和4年度の生徒会スローガン「共に挑む〜親しみやすく頼られる生徒会を創る〜」の横断幕が完成しました。
 皆さん一人ひとりが生徒会の一員です。最高の文化祭になるように、共に挑みましょう!
画像1 画像1

9月15日(木) 下校の様子

交通整理をしていると、元気よく「さようならー」とたくさんの人たちが声をかけてくれました。横断歩道で止まってくれたドライバーさんに向かって、丁寧にお辞儀をする人たちもいました。素晴らしい!
また、観音西小学校の男の子も「こんにちは!」と大きな声であいさつをしてくれました。「ありがとうございます!頑張ってください。」と励ましの言葉までかけてもらいました。
やっぱり「あいさつ」って良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木) 3年5組は6時間授業です。

3年5組は昼休み後、6時間目まで授業があります。みんな久しぶりの学校が嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 帰りのショートホームルーム

今日は4時間授業です。今から下校します。
ただし、3年5組は、昨日まで学級閉鎖だったので6時間授業です。あと2時間頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路通信 NO.31

進路通信 NO.31を掲載いたしました。ご確認ください。

進路通信 NO.31

9月15日(木) 2年生授業の様子

2年生の総合の授業です。タブレットを使ってプレゼンをするときに、どこを工夫すれば相手に伝わりやすいのか?考えながら作業を行っています。
画像1 画像1

9月15日(木) 1年生授業の様子

1年生の家庭科の授業でアイロンがけと、服のたたみ方の練習をしていました。今日の授業で学んだことを家に帰って生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 先生からのメッセージ

昨日の道徳の授業で何を感じましたか?一人一人が居心地の良い五観中でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 五観美術館

ちょっとしたアイデアや発想の転換で、ものすごく便利な製品が生まれることがあります。中学生の想像力・発想力は無限大です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 五観美術館

2年生、美術の授業で作成した「みんなのためのデザイン」です。
国連が採択した持続可能な開発目標「SDGs」の17の目標のうち、いずれかを達成できる工業製品を遠近法を用いてデザイン画にしました。
個性的な製品が多くて見ていて楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 棚ー1グランプリ

背表紙がこちらに向いていると、準備もしやすく見た目もきれいですね。1年4組もきれいでしたが、今日のグランプリは1年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水) 授業の様子

2年1組英語の授業です。
期末テストの返却です。点数はもちろん気になりますが、自分が何ができて、何ができないのかを知るのがテストをする大きな意義です。今日からぞくぞくとテストが返ってきます。勝負は高校入試です。そこを目指してひとつ、ひとつ頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水)

今日も朝から気温が上がり、残暑が厳しい一日になりそうです。
そんな中、玄関のススキの葉に、キリギリスがとまっていました。しかし、よく見るとススキの葉を使って織られたものでした。作者は業務の安東先生です。一瞬本物と見間違える出来映えです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火)合唱練習

3年生担任の先生も気持ちが入ります。3年5組のみなさん、学校が再開したら心ひとつに頑張りましょう。担任の先生の後ろ姿が少し寂しそうです。みんなの帰りを待っていますよー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)合唱練習

3年生担任の先生も気持ちが入ります。行事でしか味わえない達成感を先生たちと一緒に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)合唱練習

3年生合唱練習の様子です。
3年生にとっては最初で最後の合唱コンクール。感染対策をして密な青春をしっかり経験してくださいね。頑張れ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851