最新更新日:2025/08/01
本日:count up36
昨日:75
総数:444930
笑顔でおはよう 元気にさようなら

計算のきまり(4年生)

4年生の算数科では、計算のきまりについて学習しています。
画像1 画像1

造形活動(6年生)

6年生の図画工作科では、粘土を使い、流れる水の様子を表しています。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の中心をみつけよう(3年生)

3年生の算数科では、実際に円を切って、中心や半径を見つける学習をしています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明のくふう(3年生)

3年生の国語科では、「はじめ」「中」「おわり」に説明されていることを考えながら教科書を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンパスの使い方(3年生)

3年生の算数科では、コンパスの使い方を学習しています。コンパスの使い方に慣れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で注文したり値段を聞いたりしよう(5年生)

5年生の英語では、店で英語で注文する学習をしています。友達とコミュニケーションをしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

11月16日(水)です。11月も後半になります。朝の冷え込みが厳しくなってきました。体調に気を付けて、過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安佐北区図書館見学(2年生)

この見学が地域の図書館を利用するきっかけになれば嬉しいです。職員の皆様、お忙しい中、親切丁寧に分かりやすく教えていただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安佐北区図書館見学(2年生)

たくさんの本がありました。図書館では、館内を見学したり、質問に答えていただいたりしました。子どもから大人までたくさんの人が本を好きになって楽しんでもらえるようにいろいろな工夫がありました。館内を利用する時のマナーも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箱をつかって(1年生)

1年生が、箱を使って作品を作っています。形をよく考え、工夫しながら作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

単位量あたりの大きさ(5年生)

5年生の算数科では、「人口密度」の意味とその求め方を学習しています。難しい内容ですが、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒うんどう(2年生)

2年生の体育科では、鉄棒をしています。安全に気をつけ、きまりを守り、いろいろな技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃづくり

生活科では、秋の実や葉っぱでおもちゃづくりをします。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 安佐北区図書館(2年生)

2年生の子どもたちが、安佐北区図書館に見学に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会『手洗いについて』

今朝の朝会は、保健朝会でした。手洗いの大切さについて学びました。今週は、保健委員会の子どもたちが、手洗いの仕方を伝えるため各教室に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

11月15日(火)です。日ごとに朝の寒さが増しているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ

久しぶりのクラブです。4年生から6年生の子どもたちが熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264