最新更新日:2024/11/01 | |
本日:16
昨日:50 総数:127069 |
総合的な学習(地域調べ) 3年生
14日には戸坂公民館へ行きました。
3000冊もある図書室や期間限定で展示されている安佐動物公園の動物たちの写真など、初めて見るものが多くて子どもたちの目は輝いていました。 また、たくさんの質問にも快く答えていただき、とても嬉しそうでした。中でも「公民館の方たちの目標は何ですか?」という質問に対して「みんなにに利用してもらうことです。」という答えをいただいたことが子どもたちの印象に残ったようで、「どうやったらみんなが使うようになるかな?」「図書館に本があることをお知らせするのはどう?」などと話し合っていました。 総合的な学習 地域調べ (3年生)
3年生は総合的な学習の時間に、城山のまちについて学んでおり、地域の施設のはたらきについて調べるために、13日に戸坂福祉センターへ行きました。しっかりと館長さんのお話を聞いた後、たくさんの質問に答えていただきました。
地域の方々のご厚意で「ぜにだいこ」を見させていただくことができ、初めて見るぜにだいこに「すごーい!」「くるっと回すの難しそう!」と興味津々な子どもたちでした。 また、入口で脱いだ靴がそろっていたため、「きれいに揃えているね。」「こんなに揃っていると気持ちがいいね。」と褒めていただきました。 2年生「図画工作科・ざいりょうからひらめき」
図画工作科「ざいりょうからひらめき」の学習では、各自が持ってきたビーズや綿などの材料を使って、思いついたことを、台紙に木工用接着剤で貼り付けていき、作品を仕上げていきました。
一つ一つ仕上げていくうちに、次から次へとアイデアが浮かび、より良い作品になっていきました。 2年生「運動会に向けて」
運動会の集団演技は、1年生と共に発表するので、現在、踊りや移動の練習をがんばっています。
曲が流れるとみんな楽しく踊り始めます。 これから、運動会本番に向けてさらにがんばっていきます。 2年生「ブックトーク(読み聞かせ)」
学校司書の瀧口先生に、色々な本を紹介しながら、読んでいただきました。
まず初めに「チョコレートがおいしいわけ」という本を読んでいただきました。 チョコレートの故郷ガーナのお話で、子どもたちはみんな食い入るように絵を見ながら聞いていました。 他にも「ごっくんピーマンたべちゃった」や「にっこりおすしとわさびくん」等の楽しい本を子どもたちと対話しながら、紹介していただきました。 子どもたちは「あとで図書館へ行って読んでみたい。」と話し、早速読みたい気持ちがわいてきていました。 第2回学校運営協議会
10月12日(水)に第2回学校運営協議会を開催しました。今回は委員の皆様に6校時を参観していただきました。その後学校の取組の中間報告をし、委員の皆様からご意見や参観のご感想を伺いました。
委員の皆様からは、「児童が落ち着いて学習していて感心した。」「(運動会練習での)高学年の集団行動に感動した。」というお褒めの言葉や、施設・設備や「学校のきまり」などについてのご意見をいただきました。 委員の皆様に、学校の様子や取組をより深く知っていただいたり、アドバイスをいただいたりすることができ、大変有意義な会となりました。 ブックトーク 〜6年生〜今回のテーマは「秘密」素敵な響きですね。子どもたちもドキドキワクワクしながら、聞いているようです。紹介していただいたお話は、1みるなのくら(見るなの蔵)2木陰の秘密3じっぽ4心の森5秘密だからの5つです。 古今東西のお話で、子どもたちの興味も分かれるかなぁと思いましたが、最後の感想会のとき、「読んでみたい!」と人気のあったのは、字ばかりの長編小説の2木陰の秘密、4心の森の2作品でした。さすがに中学生を前にした子達です。絵による直接的な情報より、文章によって作られた世界に魅力を感じたのですね。成長を感じました。 後期スタート
10月11日(火)から後期がスタートしました。ここ1週間で一気に涼しくなり、勉強をするにも、現在真っ只中の運動会練習をするのにもよい気候となりました。
始業式では、「つながり 学ぶ 楽しい学校」を目指して、「人とつながること」について学校長より話をしました。誰でも、あいさつを交わしたり、友達と一緒に何かに取り組んだりしたことがあるでしょう。また困っているときに助けてもらったこともあると思います。人とつながることで、楽しい気持ちが大きくなったり、つらい気持ちが軽くなったりするものです。 話の最後に、「人とつながったことを日記や作文、俳句などに表して、ぜひ校長先生に教えてください。」と呼びかけました。児童からたくさんの人とのつながりが挙がってくることを楽しみにしています。 後期は運動会や土曜参観といった学校行事や、6年生の修学旅行をはじめとした学年行事もたくさん予定されています。授業や行事を通じて友達とのつながりを感じ、より楽しい学校生活にしてほしいと思います。 目の愛護デー
10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。
そこで、保健室の前の掲示を目に関する掲示にしてみました。眼球運動タイムアタック!と題し、1から30までランダムに並んでいる数字をどれだけ早く順にタッチできるか測っています。 他にも今月は保健委員会で目に関する放送も行うので、頑張りたいと思います。 久しぶりのふしぎ!たんていだん〜ひまわり学級
昨日の「ふしぎ!たんていだん」では、3回目の発表会を行いました。
カタツムリやカブトムシ、アリ、クワガタ、セスジスズメガやスローロリス、フウセンカズラなど、自分が興味があるものを選び、観察したり調べたりしたことを発表しました。三択クイズを出す子、絵を描いて説明する子、本物の虫や種を見せる子など、自分なりの方法で発表しました。 3回目ということもあって、見る人に伝わりやすいように考えて発表する力がついてきていると感じます。今後が楽しみです。 はじめてのきゅうしょくとうばん その4 〜1年生〜
給食当番が1周しました。
初めての給食当番なのに、みんなとても上手に配膳をして、すばらしかったです!! 「6ねんせいの おにいさん おねえさんにが みんなの いいところを たくさんみつけてくれるので つぎの きゅうしょくとうばんが たのしみだね。」 野外活動 20
退所式の様子です。疲れていても、お話をよく聴いている子どもたちです。
野外活動センターの所長様から「施設を大切に使ってくれてありがとう。」というお言葉をいただきました。 プログラムが少し早めに進んでいますが、バスの出発時刻は変更なしで帰ってきます。 野外活動 19
2日間の野外活動での最後の食事は、カレーライスでした。疲れていても、カレーだからしっかり食べることができました。
片付けも、協力してできました。 野外活動 18
スコアオリエンテーリングは、無事終了しました。結果発表の様子です。
子どもたちは、班のメンバーのことを考えながら行動していました。早く行きたいと思うときでも、班のメンバーを気遣うやさしさをもって行動できたことに、心の成長を感じます。 野外活動 17
今日の活動は、スコアオリエンテーリングです。地図を見て、班で協力して高得点をめざしながら、山歩きを楽しんでいます。
野外活動 16
朝食を終えて、シーツたたみをしている子どもたちです。入所式でよく話を聴いた子どもたちですが、いざやってみるとなかなか大変!苦戦しています。でも、どの部屋でも友達と協力し合ってがんばっています。協力の大切さを実感し、本当の喜びを見つけている最中です。
野外活動 15
食堂での朝食の様子です。子どもたちは、完全黙食をしています。日頃の生活態度が生きています。
野外活動 14
野外活動2日目の朝です。少し眠たそうにしている子どももいますが、全員元気に朝の集いに集まりました。朝の体操をして、少しずつ目を覚ました子どもたちです。代表の子どもは、「眠いのを吹き飛ばそう!」と挨拶しました。
野外活動 13
キャンプファイヤーでは、火の女神によって神聖なる火が灯されました。「燃えろよ燃えろ」の歌で火は大きく燃え上がり、その火を囲んで心を解放し、たくさんのゲームで盛り上がりました。
最後は、ファイヤーの火を見つめながら、各学級代表が「勇気」「協力」「希望」「友情」について誓いの言葉を述べました。この火は、これからも子どもたちの心に灯されることと思います。 野外活動 12
野外炊飯の片付けです。ここが正念場。5年生の子どもたちは、誰一人いい加減にすることなく、きれいに片づけました。素晴らしい姿です。
|
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |