最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:127
総数:555229
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R05.2.16 本日の給食

本日の給食を紹介します。
バターパン・鶏肉のガーリック揚げ・カレーあえ・ほうれん草のスパゲッティ・かぼちゃサラダ・パイン(缶)・牛乳です。
本日はパンの日。しかもみんな大好きバターパン。バターパンの日は残食が減ります。
おかずもから揚げやスパゲッティなどパンに合うものばかり。
本日も最高の給食でした。
画像1 画像1

R05.2.16 本日の様子 2年生 体育

2年生は持久走も終わり、次の単元は「ダンス」。
来年度の体育祭に向けて「ソーラン節」を行っていました。
グループに分かれて、それぞれが練習しあいながら、指摘していました。
来年度の体育祭では、完璧なソーラン節を披露できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.16 本日の様子 朝読書

毎日8:30から(早い人は8:25から)朝読書を開始しています。
1日を落ち着いた状況で勉強するために行っています。
もうすでに数十冊読んだ人もいれば、一冊を何回も読み返している人もいます。
本日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.2.15 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・お好み揚げ・がんす・キャベツのさっぱりサラダ・かわりきんぴら・オレンジ・牛乳です。
本日は「郷土に伝わる料理」で「こまつな・ねぎ」を使った料理でした。お好み揚げとがんすは広島にまつわる料理で、キャベツのサラダにはこまつな、かわりきんぴらにはねぎが使用されており、大変美味しかったです。
画像1 画像1

R05.2.15 放送室

放送室で学校朝会や生徒朝会を放送している中、モニターが後ろ向きにありやりにくいと要望があったため、業務の先生が台を作ってくださいました。
これで、前向きでモニターを見ながら朝会ができます。
いつもいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.14 本日の様子 3年生

本日から私立の入試が4日間行われます。
本日と明日は、本校から受験する生徒が多くおり、3年生の教室は少し寂しい感じがします。しかし、あるクラスからは笑い声が。
覗いてみると、理科で天気に関するクイズを行っていました。人数が少ないですが笑いたっぷりの授業でした。社会では、こちらもかなり人数が少なかったので、ビデオを観ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.2.14 本日の様子 みみずく1組 その2

みみずく学級1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.2.14 本日の様子 みみずく1組

2時間目にみみずく学級1組を見に行くと、美術の授業でした。各自それぞれの課題に沿った内容で、タブレットで絵を探して描いていたり、石のハンコの作成をしていたりと様々。でも、どの生徒も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.13 放課後の様子 その2

2年生教育相談の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.13 放課後の様子

本日より4日間、放課後を利用して「教育相談」が行われます。
個人の悩みや、勉強の悩みなど担任の先生と相談して、どのように取り組んでいけばいいのか考える時間です。悩みや不安は一人で抱え込まず、相談してください。先生たちは、いつでもみんなの味方です。
時間を待っている間を利用して、勉強している生徒もいます。すごいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.13 本日の様子 掲示板

事務室の前の廊下にある掲示板の変化がありました。
3年ぶりに先月行った「すすきみみずくづくり」の様子と、こちらも3年ぶりに行った「立志の集い」の様子が新しく掲示しました。
ぜひ、来校の際にはご覧ください。
週末には、のり面の作業風景も掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.2.13 本日の給食

本日の給食を紹介します。
玄米ごはん・すきやき・せんちゃんサラダ・さつまいものあおさ揚げ・ひじきの炒め煮・牛乳です。
本日は今月のテーマ「食物繊維について知ろう」の中の「えのきたけ・白ネギ」を使った料理でした。
もちろん両方を使っている料理と言えば「すきやき」。鍋にあるぐつぐつのすき焼きではありませんが、しっかり味付けもされており、とっても美味しかったです。
画像1 画像1

R05.2.13 本日の様子 3年生 体育

3年生は体育館の半分で、バレーボールの試合をしていました。
男女が一緒のチームで、アタックが打てるような工夫の一つとして、サーブレシーブの後はキャッチができて、ボールを保持した状態からのトス。これにより作戦もそれぞれ工夫されており、見ごたえバッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.13 本日の様子 1年生 体育

本日1年生は1時間目に体育を体育館で行っていました。
実は半分を3年生が使用していますが、何の問題もなく、お互い気にせず授業を行っていました。
1年生は縄跳びで、ステージ上ではテスト、フロアでは練習を行っていました。
みんなできるように一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.11 立志の集い その4

立志の集いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.11 立志の集い その3

立志の集いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.11 立志の集い その2

立志の集いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.11 立志の集い

11日(土)に瀬野福祉センターで瀬野学区コミュニティ交流協議会主催で「立志の集い」が行われました。中学2年生(14歳)を対象とした行事で、3年ぶりに開催することができました。
親への手紙では、自分の思いをみんなの前で伝えることができ、とても立派でした。
また、広島県警音楽隊の演奏があり、みんな前のめりで聴き入っていました。
このような式を開催してくださった、瀬野学区コミュニティ交流協議会のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.10 下校の様子

多くの生徒が下校したので、時計台まで行ってみました。
多くの生徒は道路の端を2〜3列で下校していました。
歩道が狭くなった所では、さらに考えて下校できると素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.10 放課後の様子

本日は天候も悪く、あえなく部活なしで下校する生徒が多い中、卒業式に向けて1年生が装飾の準備をしていました。
後は、花を作り教室へ飾るのみ。
だんだんと卒業が近づいてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校長挨拶

学校通信

月中行事・年間行事

安全に関すること

部活動

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601