![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:88 総数:215127 |
2月14日(火) 6年生 学級懇談会
小学校生活最後の学級懇談会でした。
たくさんの保護者の方が参加しました。 フォトムービーの上映会では、センスのあるBGMにあわせて、日頃見ることができないすてきな子供たちの様子を視聴しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(火) 5年生 学級懇談会
今年度、最後の学級懇談会でした。
フォトムービー、動画、写真などで今年一年間の成長について振り返りました。 ご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業記念コンサート6
感謝の気持ちを伝えるために、子供たちは保護者の方にお手紙を書きました。
サプライズで、子供たちが保護者の方に手渡しました。 保護者の方は、受け取った手紙をじっくりと読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業記念コンサート5
2部合唱をしました。
「明日を信じて」を歌いました。 体育館中にすばらしい歌声が響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業記念コンサート4
6年2組の合奏です。
嵐の「カイト」を演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業記念コンサート3
6年1組の合奏です。
GReeeeNの「キセキ」を演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業記念コンサート2
子供たちの演技力は大変すばらしかったです。
全身で表現し、ユーモアあふれる内容でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業記念コンサート1
6年生最後の参観日は「卒業コンサート」を体育館で行いました。
グループごとに1〜6年生の劇を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 道徳 「世界最強の車いすテニスプレーヤー ―国枝慎吾」2
動画を視聴して、国枝慎吾選手の生き方について考え、自分の考えを深めました。
保護者の皆様、参観をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 道徳 「世界最強の車いすテニスプレーヤー ―国枝慎吾」1
5年生最後の授業参観でした。
目標をもち、困難があってもくじけずに努力しようとすることについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生外国語「友達のことを紹介しよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表が終わった後、電子黒板から流れる音声に合わせて全員で発音練習をしました。 繰り返すことで、少しずつ表現することに慣れていくのだと感じた1コマでした。 3年生音楽科「音楽に合わせて・・・」![]() ![]() この頃では、電子黒板の映像を見ながら聴くことができます。リズムに合わせて体や手を動かしながら聴いていました。その様子がとても微笑ましかったです。 4年生外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で何と書かれているのかグループで相談して書き込んでいました。 考える活動と表現する活動、双方のメリハリをつけながら、楽しく学習が進んでいます。 2年生算数科「分数」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数の意味を理解した後、折り紙を切って、自分たちでも「4分の1」を作ってみる活動でした。 グループごとにいろいろな「4分の1」が作れたことでしょう。 たんぽぽ学級の掲示板「つばき」![]() ![]() ![]() ![]() つばきは冬の花。季節感たっぷりです。 一生懸命作ったことが伝わってきます。 1年生「いいもの見つけた!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掲示板には、学校司書の先生が制作してくださった本紹介やイラストクラブの描いた絵が貼ってあります。 いろいろな物に興味を持てる感性をこれからも大切にしてほしいです。 6年生「卒業コンサートに向けて」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組と2組の子供たちが、初めて互いの演奏を聴き合いました。 音楽室と違い、広くて音の響きが違います。 最初は少しとまどった様子でしたが、すぐに慣れて、すてきな演奏を響かせていました。 3月14日(火)の本番が楽しみです! 6年生「卒業コンサートに向けて」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(木)の昼休憩に、6年生で力を合わせて楽器を運びました。 1年生生活科「昔遊び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひもをこまに巻き付けるところから教わって、何度もチャレンジしていました。 なかなかうまく回らないけれど、あきらめずに取り組む姿が見られました。 「メンコ」も試行錯誤しながら行っていました。 すぐにできるようにはならないけれど、だからこそできるようになる楽しみがあるのでしょうね。 5年生 家庭科 クッキング はじめの一歩
コロンの使い方について学習しました。
お茶を入れるために、用具の名前や気を付けることについて学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |