ミライシード オクリンク
社会科の学習では、よくタブレットを活用しています。ミライシードのオクリンクを使いながらまとめていきました。
【5年生】 2022-10-07 13:34 up!
外国語活動 What time isit?
相手に配慮しながら自分の好きな時間について尋ねたり答えたりしようと練習しました。
【4年生】 2022-10-07 13:14 up!
書写 はらい
「左払い」「右払い」の書き方を理解しながら、はらいを正しく書いていきました。
【3年生】 2022-10-07 13:09 up!
表現運動
運動会の表現運動の紹介がありました。2年生は、初めて本格的な表現を行います。
【2年生】 2022-10-07 12:57 up!
算数科 書写
体積とその測定についての基礎的な意味を理解し,身の回りにあるもの体積調べをしたり、書写では、片仮名の「止め」「はね」「払い」の書き方を学習しました。
【1年生】 2022-10-07 12:51 up!
今日の給食 10月7日
ごはん
ホキの天ぷら
あらめの炒め煮
けんちん汁
牛乳
あらめ
あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つで、佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしています。
【食育】 2022-10-07 12:31 up!
今に伝わる室町文化
京都の室町に幕府が置かれた頃の代表的な建造物や絵画を手掛かりに,今日の生活文化につながる室町文化が生まれたことを考えていきました。
【6年生】 2022-10-06 13:07 up!
図画工作科 百羽のつる
百羽のつるのお話を聞いて、言葉から想いを広げ、絵に表す構図を考えていきました。
【5年生】 2022-10-06 12:58 up!
国語科 ごんぎつね
文章を読んで感じたことや考えたことを共有し,一人一人の感じ方などに違いがあることに気づいていきました。
【4年生】 2022-10-06 12:52 up!
体育科 ハンドベースボール
ボールを打つ攻めや捕ったり投げたりする守りなどの基本的なボール操作を練習していきました。
【3年生】 2022-10-06 12:50 up!
道徳科 黄色いベンチ
約束やきまりを守ってみんなが使う物を大切にしようとすることの大切さを学びました。
【2年生】 2022-10-06 12:45 up!
算数科 道徳科
算数では、どちらが多いのか、体積の比較などの活動をしたり、道徳では、「やめなさいよ」を読んで、正しいと思ったことは勇気をもって行おうとする判断することの大切さを学びました。
【1年生】 2022-10-06 12:37 up!
今日の給食 10月6日
パン
クリーム煮
フレンチサラダ
牛乳
ホワイトソース
クリーム煮になめらかなとろみをつけるホワイトソースは、給食室で手作りしています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものが、ホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮の他に、クリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。
【食育】 2022-10-06 12:03 up!
前期末 個人懇談会のお知らせ
お子様の学校での学習や生活の様子などについて、前期のあゆみをお渡しし、個人懇談会を行います。
日時 令和4年10月6日(木)・7日(金)
13:45〜16:00
※懇談の時間は、一人15分程度を予定しておりますので御協力を御願いします。
(感染症対策のためのお願い)
○来室前には、事前に体調などを記入した前期末個人懇談会確認票を用意していただき、所定の箱にお願いします。
○来校時のマスクの着用と,校舎入校時の手指の消毒に御協力お願いいたします。
○発熱やのどの痛み等の症状がある方は,御相談ください。
○各自,スリッパを御持参ください。
○来校時には,必ず保護者名札プレートを御持参ください。
☆ 自動車でのお越しは,御遠慮下さい。また,駐車場利用者や施設利用者の御迷惑となりますので,学校近隣の施設(公民館など)の駐車場等に許可なく駐車されないよう,よろしくお願いいたします。
☆ 自転車・バイクは,第一校舎中庭に置いてください。
【お知らせ】 2022-10-06 09:01 up!
次に向かって準備
◆タイムアップの笛は,次の試合へのキックオフの笛である。
(デッドマール クラマー サッカー指導者)
「試合終了」は「次への試合開始」でもあります。君たちには,果てしない未来がある。次に向かって,準備しましょう。
もうすぐ前期が終わります。次に向かう節目を大事にしましょう。
【今日の一言 学校日記】 2022-10-05 13:03 up!
アサガオ
朝晩の冷え込みが始まり、これから気温も下がっていくようです。10月になっても、毎朝きれいな花を咲かせてくれたアサガオも、ついに見納めです。
【緑化だより】 2022-10-05 12:57 up!
目の愛護デー
10月10日は目の愛護デーです。この機会に目の健康についてしっかり考えましょう。保健室の前の掲示板には、目の仕組みなどを紹介しています。
【保健室】 2022-10-05 12:49 up!
国語科 みんなで楽しく過ごすために
互いの立場や意図を明確にしながら計画的に話し合い,考えを広げたりまとめたりしていきました。
【6年生】 2022-10-05 12:47 up!
書写 きずな
ひらがなの点画のつながりなどを意識しながら、つながりに注意して書いていきました。
【5年生】 2022-10-05 12:44 up!
算数科 がい数の使い方と表し方
概数について理解し,数学的表現を適切に活用して目的に合った数の処理の仕方を考えていきました。
【4年生】 2022-10-05 12:40 up!