最新更新日:2025/08/11
本日:count up35
昨日:39
総数:212126

表現運動 Mela! 君のヒーローに

画像1 画像1
 3年生の表現運動も段々とフォーメーションができてきました。様々な隊形移動もあります。

図書館見学

画像1 画像1
 3年ぶりの図書館へ見学に行きました。JRに乗る練習も兼ねて、2年生にとっては初めて校区外での校外学習となります。

体育科 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ジャンボリーミッキーの表現運動を練習したり、徒競走の練習や並び方の確認なども行っていきました。

今日の給食 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
小型バターパン
きのこスパゲッティ
りっちゃんのサラダ
牛乳

りっちゃんのサラダ
 りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけは、広島県で多く栽培されています。

出会う出来事

画像1 画像1
◆人生で出会う出来事は,全て何かを教えてくれる。生きている限り,学ぶべきことがある。(井深 大  技術者,実業家)

 明日も学ぶことがある日になるでしょう。しっかり学べるかどうかは自分次第の気持ちが大事です。
 3年生は、終始、笑顔で表現運動に挑戦していました。

樹木の剪定

画像1 画像1
 運動家まで残り10日、グランウンドの周りのクスノキなどの樹木をきれいに剪定してもらっています。

英語科 We all live on theEarth.

画像1 画像1
 生き物クイズなどしながら,そのつながりを発表する目的や場面,状況などに応じて,学習した語句や表現を選択したり付け加えたりして,発表しました。

国語科 漢字の読み方と使い方

画像1 画像1
 第5学年までに配当されている漢字を読むとともに,漢字カルタなどを作って文や文章の中で使いました。

理科 秋と生き物

画像1 画像1
 秋の植物の成長や動物の活動と季節に着目して,それらを関係づけて調べる活動を行っていきました。

国語科 はんで意見をまとめよう

画像1 画像1
 目的や進め方を確認し,司会などの役割を果たしながら話し合い,互いの意見の共通点や相違点に着目して,考えをまとめていきました。

算数科 長方形と正方形

画像1 画像1
 平面図形に進んで関わり,直角など図形を構成する要素に着目してとらえていきました。

国語科 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「くじらぐも」を読んで、場面の様子に着目して,登場人物の行動を具体的に想像したり、絵画の会に向けてヒマワリの絵を描いたりしました。

今日の給食 10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
真鯛の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は食育の日です。広島市では「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、食卓を囲む家族や友達との団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。今日は広島県の地場産物、大竹市の阿多田島で養殖された真鯛を竜田揚げにしました。

子ども時代

画像1 画像1
◆大事なのは,子ども時代に誰もが,もっている「これは何だろう,どうなっているんだろう」という素直な気持ち。
(大隅 良典  生物学者)

「これは何だろう」「どうなっているんだろう」という気持ちを大事にして,毎日を過ごしましょう。
 「スイミー」のお話を読んで、イメージしたことを絵に表したり、鑑賞しあったりしました。一人一人の想像力は、すごいものです。

セイタカアワダチソウ

画像1 画像1
 セイタカアワダチソウが茂り、中学校と小学校の間の法面一面、黄色く染まっています。瀬野川中学校区の業務員さんに共同作業できれいに刈っていただきました。遠くから見るときれいですが、実は、厄介者の雑草で有名な外来種でもあります。

国語科 みんなで楽しく過ごすために

画像1 画像1
 伝えにくいことをどのような伝え方をすれば、相手に受け止めてもらえるか考えていきました。

英語科 Where is the postoffice?

画像1 画像1
 実際に地図を手がかりにして、場所をたずねたり,答えたりする練習を行いました。

社会科 新聞作り

画像1 画像1
 タブレットを使って、自ら選んだ課題について調べ学習を行い、新聞にまとめていきました。

算数科 円と球

画像1 画像1
 円や球の構成する要素や性質について理解していきました。

算数科 長方形と正方形

画像1 画像1
 図形についての感覚を豊かにしながら,三角形,四角形などの構成要素をとらえそれらの意味や性質を理解していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011