最新更新日:2025/08/11
本日:count up30
昨日:39
総数:212121

国語科 固有種が教えてくれること

画像1 画像1
 オクリンクを使って学習内容を整理しながら、情報と情報との関係づけのしかた,図などによる語句と語句との関係の表し方を考えていきました。

運動会練習 THE☆中野ソーラン2022

画像1 画像1
 背中の文字が引きたつ、4年生の衣装。踊りも、迫力ある演技でした。

表現運動  Mela! 君のヒーローに

画像1 画像1
 3年生も初めて衣装を付けての練習でした。移動が多く、覚えることもたくさんありますが、笑顔を絶やさず踊っていました。

運動会練習 陽はまた昇るから

画像1 画像1
 本番用の衣装で、初めて表現運動を行いました。大きな隊形移動が、よりきれいに見えました。

運動会練習 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は本番用の衣装を付けて運動会練習をしたり、図画工作科では、絵画の会に向けてヒマワリの絵を仕上げていきました。

赤いリンゴ

画像1 画像1
 台風による強風のため、たくさんのリンゴが落ちてしまいましたが、残った7つのリンゴが真っ赤に熟し始めました。

第58回広島市小学校児童陸上記録会

画像1 画像1
10月22日(土)に、5年生の2人がエディオンスタジアムで100m走りました。
最後まで、力いっぱい走り切った姿、かっこよかったです。

運動会 前日参観

 コロナ禍のため、運動会当日に地域の方が参観できないため、前日の練習を見ていただく機会をもつことにしています。感染防止に御協力をお願いします。

 日時 令和4年10月28日(金) 
     9:40から 3・4年生
    10:45から 1・2年生
    11:35から 5・6年生

勝負の過程

画像1 画像1
◆勝つことしか考えない人間よりも,勝負の過程を楽しめる人間の方が,結局最後に強い。
(植西 聰 心理カウンセラー)

 運動会では,勝負の過程を楽しむことができる最高の舞台でもあります。
 勝ち負けは勝負にはつきものです。表現運動は、勝負はありませんが、個人や学年の努力の積み重ねです。6年生は、新しいタイプの表現演技に挑戦していました。一人一人の気持ちが直に伝わる演技でした。本番でも観客を圧巻させる演技をしてくれることでしょう。

シャリンバイ

画像1 画像1
 花がウメに似ることと、車輪状に枝葉が伸びることからシャリンバイ(車輪梅)と名前が付けれたようです。ブルーべリーのような実をたくさん付けており、野鳥がたくさん集まっていました。

紅白対抗リレー全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「紅白対抗リレー」の全体練習も最後です。2回目なので、どのチームも本番かと思うような雰囲気で最後まで全力を尽くしていました。

運動会 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援合戦「赤白エール交換」の全体練習も、1回のみです。練習の成果をしっかり発揮して、全体練習に臨んでいました。

運動会全体練習 全学年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開・閉会式の細かな動きを確認しました。1年生も最後まで、態度よく頑張っていました。残り2日間で、各学年での練習や準備などを行っていきます。

運動会全体練習 全学年 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年で行う全体練習は、1回のみです。後は本番となります。1年生は、もちろん初めての経験で、準備から本番と同じように実施しました。全員で式練習を行うと、気持ちが引きしまります。

英語科

画像1 画像1
 学習した語句や表現を選択したり付け加えたりして話したり聞いたりするだけでなく、英語を書いていく学習も行っています。

タブレット学習

画像1 画像1
 様々な時間にタブレットを活用していてます。学習の間の隙間の時間にも、自主的にドリルパークやオクリンクなどを使っています。

音楽科 音楽今昔

画像1 画像1
 これまでに学習してきた曲を振り返りながら、国内外に伝わる音楽のいろいろなリズムや歌に親しんでいきました。

理科 光

画像1 画像1
 光を当てたときの物の明るさやあたたかさの様子について追究する中で差異点や共通点をもとに問題を見いだしていきました。

運動会練習 陽はまた昇るから

画像1 画像1
画像2 画像2
 表現運動「陽はまた昇るから」を1年生に見てもらいながら披露していきました。1年生から、2年生の演技をほめてもらいました。

運動会練習 ゴールめざしてラン・ラン・ラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の個人種目 徒競走「ゴールめざしてラン・ラン・ラン」を練習しました。その後で、2年生に見てもらいながら表現運動「ジャンボリミッキー!」も披露しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011