最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:74
総数:229941
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 け伸びからバタ足へ(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 け伸びからバタ足へ(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 け伸びからバタ足へ(体育科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは三回目の水泳の
学習をしていました

5年生さんはプールサイドで
間隔をあけて並ぶことや
走らず移動することに
慣れていました

そして
先生の指示をしっかりと聞いて
たっぷり泳ぐ練習を
することができていました

今日は
け伸びをして
できるだけ遠くまで泳ぎ
残りはバタ足をして
端から端まで泳ぐ練習をしていました

いつものように
お手本の先生の泳ぎを見て
イメージをふくらませ
長く泳げるように
がんばっていました


3年 大好き!わたしたちの町!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
1組さんの様子

3年 大好き!わたしたちの町!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
1組さんの様子

3年 大好き!わたしたちの町!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
1組さんの様子

3年 大好き!わたしたちの町!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
2組さんの様子

3年 大好き!わたしたちの町!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
2組さんの様子

3年 大好き!わたしたちの町!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
2組さんの様子

3年 大好き!わたしたちの町!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
3組さんの様子

3年 大好き!わたしたちの町!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
3組さんの様子

3年 大好き!わたしたちの町!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
3組さんの様子

3年 大好き!わたしたちの町!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは総合的な学習の時間に
自分たちが住んでいる町について
学習を進めています

先日
矢口が丘中央公園の建設や
その後の維持・管理等について調べるために
実際に公園を見学しました

その時に調べたことを通して
疑問に思ったことを各クラスでまとめて
地域の方に質問させていただくことになりました

今日はその地域の方を
ゲストティーチャーとしてお招きする日です
3年生さんは
久しぶりのゲストティーチャーの皆様を
心待ちにしていました
実際にお会いしてお話を聞く機会が
しばらくなかったので本当にうれしそうでした

待っている姿勢や質問する勢いの良さ
メモを取る態度に興味深く聞く姿勢等からも
3年生さんの楽しみにしていた気持ちが伝わりました

本日は
ご多用の中
3名のゲストティーチャーをお越しいただき
矢口が丘中央公園について
教えていただきました

事前に質問をお知らせして
子どもたち一人一人の質問に
ていねいに答えてくださいました
また
地域の防災マップを
プレゼントしていただき
マップの見方などをわかりやすく
教えていただきました

今日の学習で
子どもたちは自分たちの町が
もっともっと
大好きになったと思います
本日は子どもたちのために
貴重な時間作っていただき
ありがとうございました


お話をしていただいた順番で
写真をアップします


6年 地域の遺跡を調べよう〜ゲストティーチャーをお招きして〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんは総合的な学習の時間に
ゲストティーチャーをお招きして
学習を深めました
本日はご多用の中
ご来校いただきありがとうございました

本日は午後大変暑くなったため
オンラインで行うことに変更しました
涼しい教室でしっかり学ぶことができました

これまで6年生さんは
地域の遺跡「西願寺山墳墓群」を見学して
資料やタブレットを使って
調べ学習を進めてきました

その中で
さらに知りたいことを出し合い
講師の先生に伝えました

質問の内容としては
〇出土品について
〇墓の種類について
〇有力者について
〇墓の向きや頭の向きについて
等でした

講師の先生は
事前に質問に対する答えを
準備するだけではなく
反対に質問するという
子どもたちが考える場を
設定してくださいました

質問の答えを聞いてメモを取るだけではなく
講師の先生の質問を考えるという
より深まる形の学習となりました


6/29 代表委員会〜平和集会について〜

画像1
画像2
画像3
代表委員会の様子

6/29 代表委員会〜平和集会について〜

画像1
画像2
画像3
代表委員会が行われました

今日の議題は
「平和集会」についてでした

運営委員会さんが
平和集会の目的や日時 
クラスで準備することなどを
伝えました

クラスで準備することは
〇折り鶴を60羽作ること
〇スローガンを考えること
でした

4年生以上の学級代表のみなさんは
わからないことを質問をしたり
大切なことをメモしたりして
しっかりと話を聞いていました

6年 高学年ブロック授業研究スタート!!(社会科)

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子

6年 高学年ブロック授業研究スタート!!(社会科)

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子

6年 高学年ブロック授業研究スタート!!(社会科)

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子

6年 高学年ブロック授業研究スタート!!(社会科)

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864