![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:70 総数:119684 |
5年生 国語科の学習
5年生は国語科で「やなせたかし アンパンマンの勇気」という学習をしています。今日はやなせたかしさんの言動や行動のすごいところを見つけてまとめるのがめあてです。5時間目の授業でしたが、集中力を切らさず学習をしているのが、5年生のすごいところです。担任手作りの教材をもとに、自分の考えをまとめていきます。鉛筆のカリカリとした音が響いていたので、邪魔しないように歩いて写真をそっと撮りました。やなせさんの生き方から自分の感じたことをしっかりとまとめていました。
![]() ![]() 5・6年生 防犯教室
12月14日、5・6年生対象の防犯教室が開かれました。
安佐北警察署の方から、犯罪の加害や被害を未然に防止することを目的として、インターネットの適正な利用についてお話をしていただきました。 ![]() ![]() 文化の祭典「展示の部」
第16回文化の祭典(小学校の部)「展示の部」が、現在JMSアステールプラザの市民ギャラリーにて開催されています。
亀崎小学校の児童の作品も展示されています。 広島市内の小学生の絵や書道の作品を見比べるだけでも楽しく、土日には多くの来場者がありました。 展示期間は12月15日(木)まで、9:15〜17:00(最終日15日は9:15〜16:00)となっています。 お近くに行かれる機会があれば、ぜひ足を運んでいただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 文化の祭典「展示の部」![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 どんぐり絵本の会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと2週間もしないうちに、子どもたちが楽しみにしている季節の行事があります。 絵本もクリスマスを題材にしたものを多く読んでくださいました。 12月12日 どんぐり絵本の会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静かに耳を傾けています。 12月12日 どんぐり絵本の会(1)![]() ![]() ![]() ![]() 写真は6年生の2クラスの様子です。 紙芝居は6年生でも楽しめます。 6年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業で「おうちの人のためのメニュー」発表会をしました。 学習内容も進んできて、文章の組み立てなども難しくなりましたが、頑張って発表することができました。 1年生 タブレットで写真を撮ろう
タブレットを使い始めたばかりの1年生。今日は,図工の時間につくった作品をタブレットのカメラで撮影するところでした。
先生の説明を聞き逃さないように,一生懸命聞いている1年生。カメラを起動すると,まず自分の目の前にいる友達がタブレットに映し出されているのに大興奮していました。かわいいです。 その後,自分でつくった作品をカメラで夢中で撮影していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 歴史の学習
6年生は,社会科で歴史について学習中です。
今日は,江戸時代と明治時代の様子について,比較していました。 教科書に載っている小さな資料が,テレビ画面に大きく鮮やかに映し出されていて,分かりやすいです。2つの資料に同じ富士山が描かれていて,同じ場所を描いたものだと知った6年生はびっくりしていました。 ![]() ![]() 12月9日 すがすがしい朝です
今朝も朝焼けがきれいで,すがすがしい朝でした。
今日はPTAあいさつ運動がありました。 早朝より,PTAの方やサポーターさんが子どもたちの見守りをしてくださっています。「おはよう!」「いってらっしゃい!」の声掛けは,子どもたちの元気の源です。 ありがとうございます。 また,子どもたちが書いたサポーターさんへの感謝のお手紙に対して,先日,お礼のお手紙が届きました。 「『おはようございます』のあいさつができるよろこびをかんじています。」 と書いてくださっていました。 こうして毎朝,誰かとあいさつを交わせることに幸せを感じながら,日々感謝して過ごしていきたいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組は、社会科の授業で伊能忠敬について学んでいました。 飛行機もドローンもカメラもない時代に、どうやって正確な地図を作ることができたのか。 タブレットで様々な資料を見ながら考えました。 4年生「光のさしこむ絵」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成が楽しみです。 6年生 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、学校薬剤師の秋本先生です。 映像を示しながら、アルコール・たばこ・違法薬物などが脳や体に恐ろしいダメージを与えることを説明してくださいました。 「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」を心に刻んでほしいです。 3年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうして体や衣服を清潔にする必要があるのかを考えました。 手洗いをした後、特殊なライトで手に残ったよごれを確認すると、「え〜っ。」とみんな驚いていました。 この学習が、これからの生活の中に生かされるといいですね。 1年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登場人物のうさぎやおおかみになって役割演技をします。 いつもはたくさん手が挙がり盛り上がるのですが、2回目の参観日でちょっと緊張気味の1年生でした。 2年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は算数科のかけ算の授業です。2年生の児童は、九九が大好きで、一生懸命覚えようと頑張っています。 保護者の前で、緊張しながらも堂々と九九を唱えていました。 12月7日の給食![]() ![]() 中華丼は具だくさんでとてもおいしいです。 うずら卵も入っています。その名のとおり「うずら」という鳥の卵で、鶏の卵の4分の1ほどの大きさです。 小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄などが多く含まれています。 1年生 めざせ、ワールドカップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーンとコーンの間をねらって、ボールを蹴ります。 蹴るという動きに慣れるよう、楽しく体を動かしていました。 12月7日 図書ボランティアの会![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区3校の校長も集まり、地域の方に学校の現状や児童生徒の様子について話をする時間をいただきました。 地域の方のお力添えで新着図書の受入れや図書室の整備を進めることができ、感謝しております。ありがとうございます。 |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |