最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:123
総数:333243

11月1日 大休憩の運動場の様子

 すっきりとした青空は見えませんでしたが、大休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 自転車教室 (3年生)

 3年生の自転車教室が体育館でありました。担当の方から自転車の正しい乗り方等についての話を聞いた後、関係のDVDを視聴しました。自転車教室の後で免許証をもらう為のテストがあると言われたこともあって、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 英語科の授業 (5年生)

 5年生の英語科「場所をたずねたり答えたりしよう」の授業中。行きたい場所には、どのように進むのかを英語で伝える学習でした。しっかり身につけておけば、道に迷った外国の人に英語で説明できることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 どんよりと曇った空の下、朝休憩の運動場で遊ぶ子どもたちの人数は、昨日より多かったです。
画像2 画像2

11月1日 今朝の挨拶運動の様子

 11月初日の朝は、曇り空で少し肌寒かったです。正門前では、生活委員とたて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。今日も朝の8時5分から「めざせ!あいさつマスター」の取組が始まり、生活委員と担当の先生が大勢の人にシールを貼っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、豚肉の香味炒め、もずくスープ、牛乳」
<ひとくちメモ…もずく>
 もずくはヌルヌルとした、こげ茶色の海藻です。海藻の多くは、岩に付着して育ちますが、もずくは、他の海藻の先に付着して育ちます。「藻に着く」から「もずく」とよばれるようになりました。日本で収穫されるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日はスープに入っています。
明日の献立は…

10月31日 算数科の授業 (1年生)

 1年生の国語科「しらせたいな,見せたいな」の授業では、この土日休みの出来事を作文に書くようです。何があったかを書く前に、ペアの友だち同士で伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 空には青空が広がっていました。朝休憩の運動場は、休み明けの月曜日ということで、登校する子どもたちの姿はありましたが、遊ぶ姿は見当たりませんでした。
画像2 画像2

10月31日 落ち葉清掃ボランティア

 土日休み明けの月曜日は、学校周辺の街路樹や校内の樹木からの落ち葉が大量に溜まっています。早速、朝から6年生の清掃ボランティアの人が落ち葉を掃いてくれました。ありがとうございます!
画像1 画像1

10月31日 今朝の挨拶運動の様子

 週明けの朝は好天でスタート。正門前では、生活委員とたて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。「めざせ!あいさつマスター」の取組も順調で、生活委員と担当の先生が大勢の人にシールを貼っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間(たてわり掃除)

玄関掃除のグループです。
1年生も力持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(家庭科)

6年生の家庭科です。栄養素のことも考えた食材を選んだ献立を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(体育)

2年生の体育です。体育館で「マットあそび」グランドで「ボールゲーム」を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(金)〜朝の様子〜

爽やかな秋晴れの朝、元気なあいさつから始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校区小中連携公開授業(家庭科)

算数も家庭科もタブレットの良さを上手く利用した授業展開が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校区小中連携公開授業(算数)

安西中学校区の、安西小学校・安小学校・安西中学校の3校で公開授業をしました。安西小学校は、6年生の算数と家庭科の授業後、協議会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 音楽科の授業 (2年生)

 音楽室から賑やかな音楽と歓声が聞こえてきました。様子を見ると、2年生の音楽科の授業で、運動会で取り組んだ表現運動の曲に合わせて子どもたちが踊っていました。しっかり練習を積んだだけあって、みんなよく振り付けを覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 算数科の授業 (4年生)

 4年生の算数科の授業中。「計算のやくそくを調べよう」の学習で、( )を使った式について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 曇り空ですっきりしない天気でした。今日は4時間授業で昼休憩がないせいか、朝休憩の運動場はいつもより大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

10月27日 今朝の挨拶運動の様子

 久しぶりにどんよりと曇った朝でした。正門前では、生活委員とたて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。。「めざせ!あいさつマスター」の取組も浸透してきて、自分から進んで挨拶する人が増えてきました。その為、生活委員の人が挨拶マスターのシール貼りに大忙しでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301