最新更新日:2024/06/08
本日:count up24
昨日:63
総数:230723
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 絵はがきと切手(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 絵はがきと切手(道徳)

画像1
画像2
4年生さんは道徳の時間に
「絵はがきと切手」
というお話を読んで
「友達をたいせつにする」
とはどういうことなのかを
考えていました

自分ならどの立場なのかを
ネームプレートで示し
理由を発表していました

みんなそれぞれの立場で
活発に自分の考えを伝えあい
「なるほどね」
とみんなで納得していました



5年 新体力テスト(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 新体力テスト(合同体育)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは体育科の時間に
新体力テストをしていました

運動場ではソフトボール投げ
体育館では立ち幅跳びと上体起こしを
行いました


雨が降っていて
ソフトボール投げができるか心配でしたが
大休憩頃から雨がやみ
全ての種目を行うことができました

5年生さんはどの種目に対しても
全力で取り組みがんばりました!!


6年 吸い込む空気とはき出す空気の違い(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 吸い込む空気とはき出す空気の違い(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 吸い込む空気とはき出す空気の違い(理科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは理科の時間に
吸い込む空気とはき出す空気は
違いがあるかどうかを
予想していました

全員が「違う」に
ネームプレートを
はりました
しかも
経験などをもとに
理由をはっきりと答えました

さっそく
実験を行いました

まず
ビニル袋に空気でふくらませ
石灰水を入れて振ってみると
何も変化はありませんでした

次に
ビニル袋に息を吹き込んだ後に
石灰水を入れて振ってみると
白く濁りました

ということは・・・・

実験後
6年生さんは結果から考えたことを
ノートにまとめました

1年 いくつかな?(算数科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

1年 いくつかな?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 いくつかな?(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
数を数える問題をしていました

ただ数えるだけではなく
チェックをしながら
石の上にのっているかえるは何匹で
池の中で泳いでいるかえるが何匹
それらを合わせると何匹になる
というふうに問題を考えていました

そして
考えた答えを
積極的に発表していました

5/10 ソフトボール投げライン引き(教職員)

画像1
画像2
画像3
明日行われるソフトボール投げの
ライン引きを行いました

明日の天気が少し心配ですが
5年生さんが好記録を出せるように
先生たちが一生懸命に
ポイントを打ったり
ラインを引いたりしていました

5年生さん
明日はベストを尽くしてください!!

5/10 第1回避難訓練

画像1
画像2
画像3
避難訓練の様子

5/10 第1回避難訓練

画像1
画像2
画像3
第一回避難訓練を行いました

実際に
運動場に集まる避難訓練をするのは
一年ぶりでした

今年度から
頭を守るという観点から
赤白帽子をかぶるようになりました

どの学年もクラスの方で
しっかりと先生の話を聞いていたので
「おはしも」をよく守って
正しい避難の仕方で
集まることができました

一年ぶりだったことや
一年進級していて並ぶ場所が
かわっていたこと等で
少し時間がかかりました

しかし
早く来ていたクラスは
みんなが並び終えるまで
静かに待つことができて
とても立派な避難訓練となりました

いざというときには
〇静かに話を聞くこと
〇「おはしも」をしっかり守ることを思い出し
落ち着いて
正しく行動できる人に
なってほしいと思います

第2回の避難訓練も
がんばりましょう!!

6年 内閣について考えよう(社会科)

画像1
画像2

子どもたちの様子

6年 内閣について考えよう(社会科)

画像1
画像2
画像3

6年生さんは社会科の時間に
タブレットを使って
「内閣」について
調べていました

そして
調べた内容をもとに
「内閣」についてわかる
ノート作りを行っていました

みんな自分なりのノート作りをしていて
さすが6年生さんだと思いました

6年 マルセリーノの歌♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 マルセリーノの歌♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 マルセリーノの歌♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんが音楽室で
「マルセリーノの歌♪」の
合奏の練習をしていました

自分のパートに階名を書き
自分が選んだ楽器で
音出しをしていました

6年生さんは
その楽器の扱い方や
よりよい音の出し方等
先生からアドバイスを受けながら
一生懸命に練習していました

5年 ナイス!スピーチ!!(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 ナイス!スピーチ!!(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864