最新更新日:2024/06/08
本日:count up14
昨日:63
総数:230713
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 投げて走る!(体育科)

画像1
子供たちの様子
画像2

6年 投げて走る!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 投げて走る!(体育科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは体育科の時間に
投げて走る運動をしていました

体育館にフラフープを置き
パスをする人
パスを受ける人は
そのフラフープの中に入ります
その他の人は順番に並びます

フラフープとフラフープの間は
けっこうはなれていて
相手の人がフラフープの中で
受け取れるように
コントロールよく投げます

そして
投げたと同時に
相手方のフラフープの方へ走り
順番に並びます

6年生さんはいつもこの練習をしているのか
それがグループで延々と続いていました
とても上手でした!

コントロールよく投げる力
しっかり受け取る力
走り抜ける力
チームで協力すること等
たくさんの力を見せてもらいました

5年 茶色の小びん♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 茶色の小びん♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 茶色の小びん♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは音楽科の時間に
合奏の練習をしていました

練習曲は
「茶色の小びん」です
低音のはたらきを感じ取って
演奏することをねらっています

5年生さんは難しいリズムを
何度も繰り返して
練習をしていました

4年 質問を考えよう!(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 質問を考えよう!(社会科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは社会科の時間に
校外学習で行く見学先で
聞いてみたいことを
しおりに書いていました

先生がGoogleクラスルームに準備してくれた
見学先の資料を読みながら
質問を考えていました

資料ではわからないけど
実際に見学することで
発見することが多いと思います

校外学習では
しっかり見て 聞いて
たっぷり学んできてください!!


3年 同じ数ずつ分けるときの計算(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
同じ数ずつ分けるときの計算の
学習をしていました

クッキーが12こあります
3人で同じ数ずつ分けると
一人分は何個になりますか

3年生さんは
おはじきを並べたり
絵や図を書いたりして
自分の考えをノートに書いていました


2年 花がすっかりかれると・・・(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「たんぽぽのちえ」の学習をしていました

今日は
たんぽぽの花が
すっかりかれてしまった時の
たんぽぽのちえを読み取っていました

2年生さんはよく集中して読み取り
ノートに自分の考えを書いていました

1年 はい どうぞ(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 はい どうぞ(国語科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは国語科の時間に
ひらがなの学習をしていました

今日はまず
「は」を練習していました

しばらくして
「ほ」が配られました

1年生さんは
「はい どうぞ」
と言って後ろの席の人に
上手に渡していました

いつの間にか
一時間に二文字
学習できるようになっていました




1年 継続は力なり(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体育科の時間に
タイヤダッシュをしていました

すでに
何回かタイヤダッシュをしているので
ぐねぐね回るところが
ずいぶん上手になってきていて
スピードも速くなっていました

いつも繰り返して練習していると
自信がついてきて
大いに力を発揮できるなと思いました

かっこいいタイヤダッシュでした!

2年 1年生さんといっしょに学校探検♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 1年生さんといっしょに学校探検♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 1年生さんといっしょに学校探検♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 1年生さんといっしょに学校探検♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さん主催の学校探検が行われました

昨年度は緊急事態宣言が
発表されたため中止となりました
だから
2年生さんは1年生の時に
学校探検を経験していません

きっと
イメージがわかないまま
でも
1年生さんといっしょに
楽しく学校探検できることを願って
今まで準備をしてきたのだと思います

2年生さんは地図を見ながら
自分たちが作った案内看板とクイズが
貼られている部屋や教室へ
自分のペアの1年生さんを案内しました

そして
一生懸命にその部屋や教室は
何をする所なのかを説明していました
また説明をするだけではなく
次の行動に関して
優しく誘導することがきました

1年生さんは2年生さんの話を
しっかり聞くと同時に
2年生さんが優しく
何をしたらよいかを
教えてくれるので
とてもうれしそうでした

今日の2年生さんは
すっかり
お兄さんお姉さんの顔をしていて
ちょっと大人びて見えました
とてもかっこよかったです!

1年生さんは2年生になったら
今回の学校探検のように
優しくて一生懸命でかっこいい学校探検を
計画してくれるだろうと思います!!

校長室前の様子しか見れなかったのですが
楽しい取組がまた一つできたことに喜びを感じます

1年生さん 2年生さん
とてもすてきな学校探検でした
がんばりましたね!!


5/17 一斉下校訓練

画像1
画像2
画像3
一斉下校の様子

5/17 一斉下校訓練

画像1
画像2
画像3
一斉下校の様子

5/17 一斉下校訓練

画像1
画像2
画像3
一斉下校の様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864