最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:74
総数:229931
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 ヘチマの観察(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ヘチマの観察(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ヘチマの観察(理科)

画像1
画像2
4年生さんは理科の時間に
ヘチマの種の長さをはかったり
指で感触を味わったり等しながら
ヘチマの種の観察をしていました

4年生さんは小さな種を
ルーペで見たかのように
大きく拡大して
細かく丁寧に
絵を描いていました

また
気づいたことも
枠のスペースががなくなるくらい
たくさんみつけて記述していました

3年 30分後は何時何分?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 30分後は何時何分?(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
時計の学習をしていました

8時40分の30分後は
何時何分だろう・・・?

2年生さんは
30分後の時刻を
どうしたら求められるかを
時計を使ったり
図にかいたりして
一生懸命に考えていました


2年 迷子放送!(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 迷子放送!(国語科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

2年 迷子放送!(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 迷子放送!(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
だいじなことを落とさずに
聞く学習をしていました

迷子になった人が
どのような人なのかを
しっかりと聞き取り
だいじなことを落とさないように
メモをとりました
そして
そのメモをもとに
迷子放送を考えました

さあ
迷子になった人は
見つかるのでしょうか・・・?

1年 遊具で遊ぼう!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 遊具で遊ぼう!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 遊具で遊ぼう!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 遊具で遊ぼう!(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体育科の時間に
遊具の使い方の学習をしていました

ブランコ 砂場
うんてい ジャングルジム
滑り台 タイヤ 鉄棒 等
安全に遊ぶことができるように
先生のお話をしっかりと
聞いていました

そして
それぞれの遊具で
順番を守り
正しく安全に
遊ぶことができました

1年 計算ドリルが・・・!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 計算ドリルが・・・!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
今日の学習を終えた1年生さんは
さらに力をアップさせるために
計算ドリルにチャレンジをしました

先生が計算ドリルを配ろうとしたその時
ツルツルしているドリルがすべって
床に落ちてしまいました

すると
1年生さんは立ち上がり
先生のそばにかけより
計算ドリルを拾いました
さらに
そのまま拾った計算ドリルを
配り始めました

初めての配達の仕事だったそうです
机の名前を見ながら
ドリルを配っていました

みんなに配られた計算ドリルを使って
今日の学習の力を
しっかりとつけることができました!

1年 手の中にあるのは・・・?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 手の中にあるのは・・・?(算数科)

画像1
画像2
1年生さんは算数科の時間に
6はいくつといくつになるかを
学習していました

手の外にあるブロックの数から
手の中にあるブロックの数をあてます

外に5こなら手の中には1こ
外に4こなら手の中には2こ
・・・・・

1年生さんは実際に
自分のブロックで
いくつといくつになるのかを
確かめていました

5月になりました!こいのぼりがたくさん!!

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ学級掲示板より

5月になりました!こいのぼりがたくさん!!

画像1
画像2
画像3
5月になりました

たんぽぽ学級の掲示板や
保健室前の掲示板には
かわいいこいのぼりたちが
泳いでいます!!

さわやかな風とともに
5月も頑張っていきたいと思います
引き続き
ご支援ご協力よろしくお願いいたします

たんぽぽ学級 いちご大豊作!!

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ学級のみなさんが
お世話をして育ててきたイチゴが
大きくたくさん育ちました

真っ赤なイチゴは
とても甘くて
おいしかったそうです♪

毎日
水やりやお世話を
一生懸命にしていたので
おいしいイチゴが
たくさん実りました!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864