最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:110
総数:230426
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 にょきにょき とびだせ!(図画工作科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

1年 にょきにょき とびだせ!(図画工作科)







子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

1年 にょきにょき とびだせ!(図画工作科)









子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

1年 にょきにょき とびだせ!(図画工作科)

1年生さんは図画工作科の時間に
「にょきにょき とびだせ」の
学習をしていました

箱から出ているストローに
息を吹き込むと
中からにょきにょきと
とびだしてくるおもちゃです

1年生さんは
何がとびだしてきたらおもしろいかな・・?
と考えながら楽しくつくっていました

画像1
画像2
画像3

2/15 5・6年 ALTの先生に伝えよう!(外国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

2/15 5・6年 ALTの先生に伝えよう!(外国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

2/15 5・6年 ALTの先生に伝えよう!(外国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

2/15 5・6年 ALTの先生に伝えよう!(外国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

2/15 5・6年 ALTの先生に伝えよう!(外国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

2/15 5・6年 ALTの先生に伝えよう!(外国語科)

ALTの先生との二回目の授業でした

前回は自己紹介を通して
ALTの先生のことを知り
自分たちのことも知ってもらいました

二回目の授業は
一月から取り組み準備してきたスピーチを
ALTの先生に聞いていただきました

5年生さんは一人ずつ
好きな季節やその理由
その季節ならではの行事等を
自分で作成したスライドとともに
スピーチしました

6年生さんは
班ごとにおすすめの県を決めて
その県の特徴や名物等について調べ
やはり班で分担して作成したスライドとともに
日本の良さを伝えました

どちらの学年も
ALTの先生にわかりやすく
伝えられるように頑張っていました
緊張したそうです

ALTの先生は知っていることもありましたが
知らないことや行ったことがない県等があり
興味深く聞いてくださっていました

最後に
ALTの先生は自分の国のイベントについて
教えてくださいました

今日は一日
子どもたちの頑張ったことを
聞いたり見たりしていただき
ありがとうございました☆彡
画像1
画像2
画像3

2/14 プログラミング☆チャレンジデー〜未来の車〜








みんなの夢の車
画像1
画像2
画像3

2/14 プログラミング☆チャレンジデー〜未来の車〜









みんなの夢の車
画像1
画像2
画像3

2/14 プログラミング☆チャレンジデー〜未来の車〜

毎月14日は
レッツ!プロ☆チャレ!!
プログラミング☆チャレンジデーです

今月の担当の先生が
前回のプロ☆チャレで
子どもたちがかいた夢の車を
各学年一名ずつ紹介してくれました

こんな車があったらいいなと思う車ばかりでした!

最後に
担当の先生が実際にある
プログラミングされた夢の車を
紹介してくれました
画像1
画像2
画像3

4年 もしものときに備えよう(国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

4年 もしものときに備えよう(国語科)

4年生さんは国語科の時間に
「もしものときに備えよう」
の学習をしていました

自分が決めたテーマにそって
調べる方法を自分で決めて
取り組んでいました

インターネットを利用する人
本を活用する人 
友達と情報を交流し合う人等
自分に合った方法で調べていました
画像1
画像2
画像3

3年 組曲「アルルの女」から メヌエット(音楽科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

3年 組曲「アルルの女」から メヌエット(音楽科)

3年生さんは音楽科の時間に
ビゼー作曲の
組曲「アルルの女」から 
「メヌエット」という楽曲を
聴いていました

めあては
楽器の音色や曲の流れをとらえることでした

3年生さんは
フルートやハープの音色や
はじめ 中 終わりの
曲の流れに耳を傾け
しっかりと鑑賞していました

最後に
本物のフルートを実際にさわって
楽器と今日聴いた音とを
結びつけていました
画像1
画像2

3年 これが私のお気に入り(国語科)

3年生さんは国語科の時間に
「これが私のお気に入り」
の学習計画を立てていました

自分のお気に入りの作品を
紹介する文章を書いて
友達と交流し合い
感想を伝え合う学習です

3年生さんは
お気に入りの作品をどれにしようかと
悩んでいる様子でした

画像1
画像2
画像3

第40回安佐北区子ども会冬季球技大会

みんなで記念撮影!
画像1

第40回安佐北区子ども会冬季球技大会

高学年の部が始まりました。

がんばりました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864