最新更新日:2024/06/11
本日:count up74
昨日:84
総数:178890

伴東の風 校内ウオッチング2

10月4日(火)

 3年生外国語活動です。伴中学校区の英語教師ジェシー先生が、今日は来校されていて、3年生が自己紹介を聞いてもらっていました。好きな食べ物や好きなスポーツなどを伝えていました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

10月4日(火)

 第40回目の伴東小学校運動会が、1日に終わりました。3日の代休を終え、子供たちは、登校してきました。少し疲れが残っている感じですが元気です。

 教室や校内には、運動会の雰囲気が残っています。
 1枚目は、6年生教室です。2枚目は、5,6年生の法被姿を全員分貼り出してありました。
 3枚目は、1年生が運動会の絵をかいていました。熱がさめないうちに心に残ったシーンを思い出して表していました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(25)

10月1日(土)

 学校長の話の中に先生から子供たちへのメッセージを入れました。よく聞いていました。
★1年生 小学校初めての運動会、ドキドキしたと思います。かけっこと玉入れ、ダンスの演技とてもかっこよかったです。今日の1年生は100点満点でした。
★2年生 みんなに幸あれと願いながら練習をしてきた2年生、今日はポンポンもみんなの笑顔もキラキラ輝いていましたよ。これからも周りの人たちを幸せにする2年生を目指そうね。
★3年生 素早く行動し、はじける笑顔で、楽しく運動会に参加できましたね。さすがガツガツガッツ3年生!と思いました。
★4年生 いつも元気でパワフルな4年生、仲間と協力し努力を積み重ねて迎えた今日、その結晶がキラキラ輝いていましたよ。
★5年生 6年生のがんばる姿を見て一生懸命やりきる大切さを学んだね。今回学んだ一生懸命やりきる!このことをこれからもいかしていきましょう。
★6年生 今日までいつも昨日の自分を超えるように必死に努力してきた6年生のみなさん、今日は一人一人本当に輝いていました。伴東小学校の伝統を見事につないでくれました。ありがとう!これからも自分のできることに手を抜かず一生懸命がんばっていきましょう。


6年生は、閉会式の後、運動会の片付けをして下校しました。
40周年記念の運動会盛況に終えることができました。子供達、そして、地域、保護者の皆様のおかげです。伴東小学校は、地域に守られ育ててもらっている学校です。これからも引き続き伴東小学校と子供達をよろしくお願いいたします。

 最後の写真は、今日は、雲一つない青空でしたが、あれあれこんなところに雲さんが、隠れていたようです。天気に恵まれ、気持ちよく運動会ができました。本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(24)

10月1日(土)

 最後は「みんなで踊ろう!伴東音頭」です。創立40周年をお祝いして校歌を歌いながら踊りました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(23)

10月1日(土)

 1枚目は、高学年の部の終わりの挨拶です。
 プログラムの最後「閉会式」です。
 閉会式の中で、40周年記念横断幕の紹介がありました。6年生がデザインしたもので、しばざくらちゃんや96階段が入っています。色鮮やかな横断幕です。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(22)

10月1日(土)

 5,6年生が退場する前にお礼の挨拶がありました。
 その中に「学校は楽しく・・・」とあり、みんなが楽しいなと思える伴東小学校であればいいなあと感じました。5,6年生高学年として、素晴らしい演技を下学年に見せてくれました。拍手の中、退場しました。   
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(21)

10月1日(土)

 「伴東ソーラン」の最後です。きれいに決まりました。盛大な拍手をもらいました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(20)

10月1日(土)

 子供たちの一生懸命さに圧倒され、ついシャッターを切るのを忘れてしまします。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(19)

10月1日(土)
 「伴東ソーラン2022」始まりました。6年生が5年生に踊りを伝授する形の2年目です。練習風景から見てきたので、胸がいっぱいになりました。5年生しっかり習いましたね。みんな真剣です。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(18)

10月1日(土)

 ソーラン節を踊る前に「暁(あかつき)」という踊りで、気持ちを整えました。
 ソーランに入る準備ができました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(17)

10月1日(土)

 1枚目は、高学年の部のはじめの挨拶です。
 いよいよ5,6年生登場です。走って入場し、それぞれの位置につきました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(16)

10月1日(土)

 高学年の部3番は、「伴東ソーラン2022」です。全校で見るため1年生から4年生が外に出てきました。
 入場門に5年生。大漁旗には「心」と「継」の文字が。
 退場門に6年生。大漁旗には「輝」と「超」の文字が。
 それぞれ気合いが入っていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(15)

10月1日(土)

 高学年2番は、6年生の短距離走「新時代に駆ける」です。6年生も全力疾走をしていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(14)

10月1日(土)

 11時から高学年の部です。高学年は、短距離走と表現です。
 1枚目は、あじめの挨拶を5年生がしました。
 2,3枚目は「Run to the Goal〜ゴールに駆ける〜」で、5年生全力で走りました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(13)

10月1日(土)
 4年生団体競技です。棒をもってみんなでバランスよくコーナーを回ります。
 3枚目は、中学年の部の終わりの挨拶です。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(12)

10月1日(土)

 中学年の部4番は、4年生の表現&団体競技「風神雷神」です。ターバンを巻いて登場です。動きがそろっていてきれいでした。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(11)

10月1日(土)

 3年生の団体競技は「つなひき」です。音楽に合わせて、準備や隊形移動をしていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(10)

10月1日(土)

 中学年の部3番、3年生の表現と団体競技「ガツガツGUTSだぜ〜嵐をよぶ!ヒッパレ!つなひきマスカット!」なんとも長い題名です。まずは、表現から!
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(9)

10月1日(土)

 中学年の部2番は、4年生短距離走「疾風のごとく」です。確かに駆け抜けていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念運動会(8)

10月1日(土)

 10時から中学年の部が始まりました。
 1枚目は、はじめの挨拶です。
 2,3枚目は、「メラメラMela〜3年生は朝に駆ける!!〜」よく走っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061