![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:42 総数:153373 |
水のすがたの変化![]() ![]() 温度が下がるにつれて変化する水の様子をじっくりと観察することができました。 ☆杉3・杉4では...☆![]() ![]() 杉3では、何やら鬼の様子をジロジロ観察...あれ!?この鬼もしかして... 鬼の正体を暴こうとする杉3でした。 ☆すぎ1・杉2は...☆![]() ![]() 一方、杉2では、キャーキャー豆を投げる人。怖くて教室の隅っこで固まる人。様々でしたが、最後に自分の鬼の札を無事取ってもらい、鬼退治大成功でした。 ☆鬼が来た〜!!☆![]() 令和5年度新入生 入学説明会を行いました
2月2日に、令和5年度新一年生の入学説明会を行いました。
「もうすぐ 1年生」に向けて、学用品や学校生活について、配付資料をもとに説明させていただきました。 提出していただく書類や準備物もいろいろとありますが、どうぞよろしくお願いします。 ご不明な点は、学校へお問い合わせください。 教職員一同、新1年生のご入学を心より楽しみにしています。 ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
1月31日に学校薬剤師の川上先生を講師にお招きして、薬物乱用に関するお話を聞かせていただきました。薬物乱用とは、禁止されている薬物を使用することだけでなく、市販の薬や病院で処方された薬を用法容量を守らないことも薬物乱用になるという話を聞き、子どもたちも、自分事として真剣に話を聞くことができました。
![]() 行事食「節分」・・・給食放送で放送委員さんが解説してくれました。![]() ![]() いわしのかばやき、即席漬け、かきたま汁、煎り大豆、牛乳、ごはん 2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」の掛け声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。 学校では一足早く、いただきました。いわしのかば焼きは、少し甘くて柔らかくおいしかったですね。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |