最新更新日:2024/06/10
本日:count up93
昨日:75
総数:367130
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

学校の自慢(3年生)

 国語科の学習で、学校の自慢を調べてまとめて発表する学習をしてきました。今日は、発表する様子を授業参観で見ていただくことができました。頑張った成果を発揮することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式(4年生)

 参観日に二分の一成人式を行いました。10歳の節目を迎えた四年生は、将来の夢と家族への感謝の気持ちを堂々と発表することが出できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

できるようになったこと発表会(1年生)

 参観日で、できるようになったことをそれぞれが発表しました。緊張したことと思いますが、みんなやり抜きましたね。たくさん拍手をもらって、達成感を味わいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2年生)

 2年生の授業参観日でした。一人ひとり発表し、頑張りました。成長した姿をおうちの方に見ていただき、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ネイティブの英語(3年生)

 ALTの先生が外国語活動の授業に来てくれて、クイズを出してくれました。ネイティブの英語を聞ける貴重な機会となりました。意欲的に学習できました。
画像1 画像1

カラー版画(2年生)

 カラー版画に取り組みました。きれいに印刷ができましたね。
画像1 画像1

へっしょうカップ(6年生)

 へっしょうカップ6年生大会を行いました。今日は天気も良く長縄日和でした。6年生のどのクラスもこれまでの力を発揮し、合計2214回という最高新記録を出しました。1年生も応援に駆けつけてくれて、見守ってくれていた中での新記録に、達成感と満足感を味わった6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合体(2年生)

 2年生合同体育を行いました。広い下グラウンドで縄跳びを頑張りました。2人跳びなど、いろいろな跳び方にチャレンジしました。
画像1 画像1

ジャガイモのソラニン(6年生)

 調理実習でジャーマンポテトを作ります。家庭科担当教諭と栄養教諭が一緒になって授業をしました。ジャガイモの芽の部分にはソラニンという体によくない物質が含まれていることを学んだので、皮をむくときには気を付けてしっかり取り除きました。
画像1 画像1

けがの人数調べ

 保健委員会がけがで保健室に来た人数を調べグラフで表しています。少しずつ減ってきています。安全に遊ぶ力がついてきています。
画像1 画像1

調理実習(6年生)

 家庭科で調理実習をしました。玉ねぎやベーコンも入ったジャーマンポテトをつくりました。皮をむく、切る、ゆでる、炒めるの作業が上手にできました。家で家族の人にも作ってあげるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会に向けて(1年生)

 今度の参観日で、できるようになったことを発表します。その練習を頑張っています。木琴や鍵盤ハーモニカで演奏する子、けん玉やお手玉遊びを披露する子、フラフープや縄跳びをする子など、バラエティにとんだ発表会になりそうです。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風車を作ったよ(1年生)

 風車を作りました。紙皿に色を塗って、切込みを入れて折ります。ストローを軸にして回るようにしたら完成です。今度、外で回して遊びます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気検査

 学校薬剤師の先生にお越しいただき、教室の空気検査をしていただきました。気体検知管を使って二酸化炭素や酸素の量を測りました。常に窓を開けて換気を行っているので、正常との結果が出ました。子どもたちが学習に集中できるように、これからも環境を整えていきます。
画像1 画像1

PTAあいあいボード

 PTAあいあいボードの掲示が変わりました。各学年の授業風景の写真が掲示されています。いつも素敵な掲示をありがとうございます。
画像1 画像1

にじいろ集会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生でにじいろ集会を行いました。6年生がお手本になって1年生に短縄の跳び方を教えています。学校生活も残りわずかとなりましたが,最高学年として成長している姿をいろいろな場面で見せてくれています。まだまだこれからも「最幸」学年として周りも幸せにするために頑張っていきます。

R5 年間行事予定

 令和5年度の年間行事予定表を配付します。主な行事についてお知らせします。予定ですので、変更も考えられます。詳しくは各月に配付する学校だよりでご確認ください。こちらをクリックしてもご覧いただけます。

研究授業(5年生)

 国語の研究授業を行いました。自分の考えや思ったことを理由をつけて伝え合っていました。共感したり、多様な考えがあることに気づいたりしながら、学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

木彫り版画(4年生)

 木彫り版画に挑戦しています。初めて彫刻刀を使いました。けがをしないように真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターセッション(3年生)

 総合的な学習の時間に「すみよいくらし」について調べてきました。点字や盲導犬など、調べたことをまとめ、ポスターセッションという形式で発表をしました。探究的な学習の基礎を身につけつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250