最新更新日:2024/07/02
本日:count up108
昨日:645
総数:343574
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金・助成金について

 令和4年10月1日から例話5年3月31日までの間に、小学校等の臨時休業等に伴い子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者の方への支援金や、子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主の方への助成金の制度があります。

 詳しくは、以下のリンクから資料をご覧ください。

小学校休業等対応支援金のご案内(保護者向け)

小学校休業等対応助成金(事業主向け)

小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内

 なお、この件についてのお問い合わせは、資料にあります電話番号へお願いします。学校ではお答えすることができませんのでご了解ください。

明日から冬休み

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雪の朝となりました。登校してきた子供たちは、うれしそうに丸めた雪を見せてくれました。さっそくグラウンドで雪遊びを楽しみました。

保護者、地域の皆様、今年も本校教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。また、通学路の見守りをいただいている皆様のおかげで、子供たちは安心して登校することができています。今朝も雪の中、本当にありがとうございました。新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、よい年をお迎えください。

冬休み前全校朝会

画像1 画像1
今年最後の授業日である今日は、冬休み前の全校朝会をテレビ放送で行いました。校長から「今年も挑戦、努力を続けてきたみんなに拍手を送ること、冬至について、冬休み中に気を付けてほしいこと等の話をしたあと、生徒指導主事より冬休みの過ごし方についてスライドを使って話をしました。1月10日の冬休み明けに、元気に登校してくる子供たちに会えるのを楽しみにしています。

今日のメニュー 12月23日(金)

画像1 画像1
今年最後の給食です

(今日のメニュー)
ごはん
すきやき
甘酢あえ
牛乳


(ひとくちメモ)
白菜は11月から2月ごろがおいしい時期で、その大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。今日は、すきやきに使っています。

「てんかん」理解研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島大学病院/広島大学病院てんかんセンターとの共催により、センター長の医師 飯田孝治先生を講師にお迎えし、「てんかん」理解のために 〜てんかん発作の見方、対処の仕方〜 と題して研修会を行いました。せっかくの機会でしたので、南区の各小学校にも呼びかけ、オンライン配信も行いました。
 先生には、「てんかん」という疾患の基礎知識や症状の理解、発作時の対応など、私たちが実際に症例に出会ったときにどのように対応すればよいか、具体的に教えていただきました。
 発作に出会った時には、「落ちついて」「安全を確保」「観察」が大切なことや、5分以上の発作は救急車を呼ぶことなど、初めて聞くことばかりで大変ためになる研修となりました。

何の野菜かな(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の外国語活動の様子です。「何の野菜ですか?」「○○です。」と英語で受け答えしていました。子供たちにとってとても楽しい時間です。

どんぐり ぐりぐり(1年生)

画像1 画像1
1年生の音楽家の授業の様子です。「どんぐり ぐりぐり」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。先生が話している間は音を出さないようにしている姿に成長を感じました。

音階をもとにして音楽をつくろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の音楽科の授業の様子です。決まった音階をもとにして、「さくら さくら」「ソーラン節」「沖永良部の子守り歌」の音楽をつくっていました。グループで「こっちがいいかな?」と言いながら楽しそうに活動していました。

今日のメニュー 12月22日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
広島カレー
三色ソテー
牛乳



(ひとくちメモ)
三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。

平行四辺形の面積(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数科の授業の様子です。平行四辺形の面積の求め方を丁寧に復習していました。積極的に挙手をして発表していました。

今日のメニュー 12月21日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
スパイシーレバー
温野菜
クリームスープ
牛乳


(ひとくちメモ)
スパイシーレバーには、カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカパウダーの4種類の香辛料が使われています。ガーリックパウダーは、にんにくを乾そうさせて粉にしたものです。パプリカパウダーは、唐辛子の仲間の中でも辛みのないパプリカを乾そうさせて粉にしたものです。それに対し、カレー粉やチリパウダーは、いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作られます。給食では、このような香辛料を使うことでレバーを食べやすくしています。

わすれていること、なあい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の道徳の授業の様子です。きちんと挨拶すること(気持ちを伝えること)はどうして大切なのかを考える授業でした。教材文を読んだ後、「給食の配膳中に並んでいたところに割り込んできたヒロくん。そのヒロくんを押したぼく。ぼくとヒロくんが忘れていた言葉は何か」について考えていました。上の写真は役割演技をしているところです。

音読劇に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科の授業の様子です。グループごとに「お手紙」の音読劇の練習を行っていました。グループごとに練習の仕方を工夫していました。本番が楽しみです。

たのしく うつして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図画工作科の授業の様子です。魚や昆虫などの形に切った画用紙のまわりや切り抜いた部分に、絵の具をしみこませたスポンジをトントンしながら色をつけました。そのあと、白い部分に絵の具やクレパスで色を塗ったり模様などを描きこんだりしていました。

プリムラの観察(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科の授業の様子です。自分たちが育てているプリムラをタブレット端末で撮影し、その画像を見ながら観察カードをかいていました。「黄色の花が一番咲いているよ」と、うれしそうに教えてくれました。

今日のメニュー 12月20日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
冬至うどん
かき揚げ
牛乳



(ひとくちメモ)
行事食「冬至」…冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。昔はビニールハウス栽培などがなかったため、夏に収獲して冬まで栄養分を失わずに保存することができるかぼちゃを食べて、野菜不足を補っていたそうです。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日は、群馬県でよく食べられている冬至うどんを給食で初めて取り入れています。また、「ん」のつく食べ物として、うどんや大根・ほうれんそう、なんきんとも呼ばれるかぼちゃなども入っています。

12月の掲示

画像1 画像1
12月の保健目標は『教室の換気 うがい・手洗いをしよう』です。
保健室前に手洗い石けんの作用についての掲示をしています。
12月に入り急激に寒くなり水道の水も冷たいですが,しっかりと石けん手洗いをして,感染症の予防をしていきましょう!

お話会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
段原公民館を拠点に活動しておられる読み聞かせボランティア「おはなしハリーの会」の皆様に、読み聞かせを行っていただきました。
いつもは選ばないジャンルのお話にふれ、子どもたちも集中してお話の世界に引き込まれていました。
また普段見る機会のない大型絵本や紙芝居に目を輝かせ、楽しい時間を過ごしていました。

今日のメニュー 12月19日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
ホキの天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳


(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。毎月19日の食育の日は、食の大切さを考える日でもあります。栄養バランスについて考えたり、食べ物の命に感謝したりしながらいただきましょう。

分け隔てなく(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳の授業の様子です。誰に対しても分け隔てなく行動するために大切なことは何かを考えていました。下の2つの写真は、隣やグループの人と考えを交流しているところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474