最新更新日:2024/05/31
本日:count up119
昨日:201
総数:765113
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

12月6日(火) 6年生部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
希望の楽器に分かれて体験です。

12月6日(火) 6年生部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹刀を持つ姿はカッコいいです。

12月6日(火) 6年生部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
原小、原南小の6年生を招いての部活動体験会がありました。
各小学校代表からのお願いの言葉やお礼の言葉はとても立派で、短い時間でしたがいきいきと活動している姿を見させてもらいました。
中学生の動きもさすが先輩で、分かりやすく、優しく指導していました。

祇園東中学校は6年生の皆さんの入学を心待ちにしています!

12月6日(火) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子はダンスの創作中です。
だいぶ形になってきました。自分たちで動画を撮って振り返ったり、アイデアを出し合ったりで完成まじかです!

12月6日(火) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、呉の肉じゃが、野菜炒め、牛乳です。

今日の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うか分かりますか?今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉、さつま揚げ、ジャガイモ、糸こんにゃく、タマネギなどで、ニンジンを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作ってできた「甘煮」がもとになった料理といわれています。
画像1 画像1

剣道部

画像1 画像1
12月4日(日)に剣道部は広島市代表で中国中学生選抜剣道大会に参加してきました。
惜しくも優勝は逃しましたが、堂々の準優勝でした。
おめでとう!

12月5日(月) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、みそおでん、ひじきサラダ、牛乳です。

今日のみそおでんのだしは、昆布からとり、だしを取った後の昆布も小さく切って他の材料と一緒に煮こんでいます。昆布には、体の組織を作るために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維などが多く含まれています。今日のように、だしを取った後も料理に入れたり味をつけたりすることで、美味しく食べることができます。捨てずに使うことで、食品ロスを減らすことにもつながります。
画像1 画像1

12月2日(金) ロボコン中四国大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生1名と2年生2名はロボコン中四国大会に参加します。
その前に、校長先生に意気込みを伝え、デモンストレーションを披露してくれました。
祇園東のロボットの特徴は「距離」と「タッチ」のセンサーを使っていることを教えてくれたり、校長先生からの質問に答えていきました。
目指せ全国大会! 
応援しています!!

12月2日(金) 卒業アルバム用写真

画像1 画像1
3年生は卒業アルバム用の集合写真を撮影しています。
もうこんな時期になったんだなあと考えさせられました。
皆さんの心境は?

12月2日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイルクラスはリーフ作りとイラストを描いています。クリスマスに向けての準備です。
ハッピークラスは激しくダンスをしています。体力つくりには最適です。

12月2日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組社会
「コンビニエンスストアの経営者になってみよう」ということで、A、B、C市のどこに出店するか資料を使い、考えています。

1年7組英語
パーカー先生に「〜は好きですか」の英文を考えて順番に質問していきます。

12月2日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組美術
作品が完成しました。きれいに並べてくれたので1枚パチリ。力作ぞろいです!

1年2組国語
百人一首です。前傾姿勢で取る気満々ですが・・・

1年5組数学
角の二等分線をマスターするとすいすい描き始めました。

12月2日(金) 絆プロジェクト「プランター整備」 3

来週、学区のいろいろな場所に配布してまわります。21名の参加生徒の皆さん、4名の地域の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 絆プロジェクト「プランター整備」 2

今日の放課後、中庭で絆プロジェクト「プランター整備」のサポーター活動がありました。43のプランターにシクラメンなどの苗やチューリップの球根を植えました。21名の生徒が参加し、地域の方のご指導で無事全部のプランターが彩りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 絆プロジェクト「プランター整備」 1

今日の放課後、中庭で絆プロジェクト「プランター整備」のサポーター活動がありました。43のプランターにシクラメンなどの苗やチューリップの球根を植えました。21名の生徒が参加し、地域の方のご指導で無事全部のプランターが彩りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
広島カレー(ごはん)、三色ソテー、牛乳です。

三色ソテーは、給食の人気メニューのひとつです。さて、今日の三食の食べ物は何でしょうか?ハム、ほうれん草、とうもろこしの3つです。ほうれん草には、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩、こしょうで味付けをしています。彩りがきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5・6組体育
白熱した、スピード感あるゲームです。ナイスレイアップシュート!

3年4組数学
角の二等分線の定理を相似を使って証明しています。グループ内で学び合い中です。プリントの図を見せながら相手にわかるように説明しています。

1年6組社会
提出物の確認中です。頑張って仕上げたノートを先生に見てもらっています。

12月1日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組理科
電流と電圧関係をグラフから考察しています。

2年4組数学
辺や角の条件が与えられ、三角形が合同である証明に取り組んでいます。

1年5組数学
「直線AB」「半直線AB」「距離」「交点」などの言葉や記号の意味を調べてまとめています。

12月1日(木) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
パン、スパイシーレバー、温野菜、クリームスープ、牛乳です。

スパイシーレバーには、カレー粉、チリパウダー、ガーリックパウダー、パプリカパウダーの4種類の香辛料が使われています。ガーリックパウダーは、ニンニクを乾燥させて粉にしたものです。パプリカパウダーは、唐辛子の仲間の中でも辛みのないパプリカを乾燥させて粉にしたものです。それに対し、カレー粉やチリパウダーは、いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作られます。給食では、このような香辛料を使うことでレバーを食べやすくしています。
画像1 画像1

11月30日(水) 教育相談

画像1 画像1
今日から教育相談が始まりました。
10分程度と少ない時間ですが、日頃じっくり時間を取れない分、今回の相談期間中に担任の先生と色々な話ができればと思います。
何を話すか、準備しておいてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 12年試験週間(〜22)
2/14 私立一般入試(〜17)

お知らせ

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262