![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:322 総数:563518 |
ロボコン全国大会
試合後、オンラインを通じて、本部の方からのインタビューを受けています。
ロボットをつくる上で工夫した点や、特徴など、自分でプレゼンテーションをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロボコン全国大会![]() ![]() 計測・制御部門で、「機動農家ペンペン」号が『日本産業技術教育学会長賞』を受賞しました。 応用部門で、「NRST」号が予選1位で通過、基礎部門で、「TAN塩」号が決勝トーナメントへ進出するなど、大活躍でした。 ものづくり班のみんな、本当によくがんばりましたね。 お疲れ様でした! みんなのために
先週から冷え込む日が続いています。
みんなが授業をしている間に、灯油の配達や、大型ゴミの搬出など、業者のみなさんが、みんなのためにお仕事をなさっています。 寒い中、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 1週間がはじまります。 昇る朝日を眺めて、元気をチャージしよう! 来週の予定![]() ![]() 1月30日(月)公立高校一次選抜出願期間 (〜2月10日まで) 1月31日(火)いつもどおり 2月 1日(水)部活動休養日 2月 2日(木)私立高校推薦入試 2月 3日(金)学校運営協議会 ふれあい活動推進協議会 2月 4日(土)施設開放事業・体育館清掃 3年生は受験のシーズンを迎え、日々がんばっています。 1,2年生のみなさんも、その時を見据えて、力を蓄えていきましょう。 今週の道徳
1年生の道徳は、お魚博士のさかなクンの中学時代の経験をもとにした「さかなのなみだ」を読んで、いじめについて考えました。
1-1 いじめがあったらどうする? 話し合っている各グループをまわりながら、先生がやさしく見守っていらっしゃいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の道徳
1-2
みんなは、さかなクンが、中学生のときいじめに接した経験から考えたことは、どんなことだと思う? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の道徳
1-3
いじめない集団を目指して、さかなクンの生き方からどんなことが学べるかな? 自分ごととして、しっかり考えてみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の道徳
2年生は、教材「『自分』ってなんだろう」を読んで考えました。
2-1 「本当の自分」と「うその自分」について、自分の気持ちを述べ合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の道徳
2-2
お互いのよいところを、話したり書いたりして伝え合うと、自分を見つめる新しい視点が得られそうだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の道徳
2-3
自分自身のよさを知り見つめ直すことで、これからの自分がどう変わっていきそうか、考えてみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 朝、校舎まわりが明るくなる前まで、リーフレタスの成長を促す光がともっています。 よーく見ると、毎日少しずつ成長していますよ。 わかち合う
今日は、他校の先生方が授業見学に来られました。
協同的な学びである「幟の学び」のスタイルを勉強していらっしゃる先生方です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかち合う
2年生の国語の授業です。
みんなが、小グループで話し合ったり、コの字隊形で聴き合ったりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかち合う
小グループやペアで頭を寄せて話し合っていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかち合う
一つの指示が出ると、全員が集中して課題解決に向かいはじめました。
![]() ![]() ![]() ![]() わかち合う
日ごろから、友達の発表をしっかりと聴くように取り組んでいるせいか、発表者も安心して、自分の考えを述べていましたね。
ステキな授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかち合う
続いて、3年生の英語です。
クラスみんなの耳目が先生に集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかち合う
みんなで訊き合い、聴き合いながら、英文の解釈をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかち合う
後置修飾の構文をどのようにとらえるか。
先生の投げかけを、クラスみんなで受けとめ、考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |