最新更新日:2024/06/28
本日:count up75
昨日:99
総数:162079

1年生も学習スタート

画像1
 教室に慣れてきた1年生も、本格的に学習がスタートしました。

図画工作科 6年生になった自分

画像1
 タブレット活用して、6年生になった自分の顔をよく見て、彩色や工夫しながら絵に表していきました。

社会科 世界の中の国土

画像1
 5年生も教科担任制に伴い、交換授業を行っています。社会科では、世界の大陸と主な海洋,主な国の位置,海洋に囲まれ多数の島からなる国土の構成などに着目していきました。

道徳科 土曜日の学校

画像1
 自分の考えをはっきりもって判断させながら、真心をもって接していこうとする実践意欲を高めていきました。

図画工作科 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

画像1
 水彩絵の具の基本的な使い方を確認していきました。絵の具をまぜたり、水量を加減したり、筆の動かし方を工夫して思いのままに表していきました。

道徳科 二年生になって

画像1
 健康や安全に気をつけて規則正しい生活をするためには、どのようなことを考えて生活していけばよいか学んでいきました。

今日の給食 4月14日

画像1
画像2
パン
牛肉と野菜の
スープ煮
豆腐サラダ
牛乳

豆腐
 みなさんは、「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」の違いを知っていますか。絹ごし豆腐は、固めるときに重石をしないため、表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は、豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため、表面に木綿のあとがついています。重石をして作る木綿豆腐は、絹ごし豆腐よりも固めでしっかりとしています。給食では、くずれにくい木綿豆腐を使っています。今日は豆腐サラダにしました。

初めての体育館体育

画像1
画像2
 初めて広い体育館に入って、体育を行いました。色々な並び方を習いながら、集団で行動できる力を身につけていきました。

「楽しい」と「楽」

画像1
◆楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいなら、楽はしちゃダメだと思うよ。
(甲本 ヒロト ミュージシャン)

 「楽しい」と「楽」は、別のものです。
 今日は、初めて給食があったり、外の学校探検があったりとは楽しかったですね。そのかげに、6年生や先生たちが一生懸命準備してくれたことを覚えておきましょう。



タンポポの綿毛

画像1
 花が咲いたタンポポは、しぼんでしまうと綿毛ができます。風が吹くとふわふわと綿毛が飛んでいきます。実は、種を遠くに飛ばしているのです。息を吹きかけて飛ばした経験がある人も多いことでしょう。しかし、現在コロナ禍なので注意して飛ばさないといけません。1年生がみんなと距離を置いて、安全に綿毛を飛ばしていました。

タブレットの活用

画像1
 ひまわり学級では、以前からタブレットを活用してきたので、算数の時間でも、一人一人が上手に活用しています。

初めての給食

画像1
画像2
画像3
 1年生も今日から給食です。給食の準備や片付けを6年生が手際よくしてくれました。1年生も大喜びです。

英語科 This is me!

画像1
 名前や好きなもの・こと,誕生日を発表する目的や場面,状況などに応じて,学習した語句や表現を選択したり付け加えたりして,ペアで発表していきました。

算数科 整数と小数

画像1
 整数及び小数の表し方についての理解を深め,数学的表現を適切に活用して数の表し方の仕組みを考えていきました。

音楽科 あなたの声は世界にただ一つ

画像1
 情景を思い浮かべながら、歌詞や旋律に合った色々な声や歌い方を学びました。

算数科 かけ算

画像1
 かけ算の計算方法を数学的表現を用いて考えた過程を振り返りながら、学習を進めていきました。

体育科 からだほぐしのうんどうあそび

画像1
 鬼ごっこなど集団遊びや伝承遊びをしたりして、みんなと関わり合いながら楽しく遊びました。

今日の給食 4月13日

画像1
画像2
玄米ごはん
呉の肉じゃが
レバーのから揚げ
キャベツの赤じそあえ
牛乳

郷土「広島県」に伝わる料理
 今日の肉じゃがは、ふつうの肉じゃがとは少し違います。どこが違うか分かりますか。今日は呉の肉じゃがです。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。呉の肉じゃがは、昔、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。

学校探検

画像1
画像2
 校庭や中庭などを探検しながら、いろいろな遊具や掃除道具などの場所を覚えていきました。

その日,その日

画像1
◆その日,その日のベストを尽くしていきたい。
(松井秀喜 元大リーガー 国民栄誉賞)

 一日一日その日のベストを尽くす。そんな毎日を送りたいですね。
 1年生が入学して、2年生はお兄さん、お姉さんになり、その自覚が色々なところで見えています。一生懸命な姿は、頼もしいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011