![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:39 総数:126679 |
1年生を迎える会(4)
「よろしくおねがいします。」
1年生のお返しのビデオもかわいらしく元気いっぱいでした。
1年生を迎える会(3)
高学年になると、劇や掛け合いを交えた演出のビデオになっていました。
先生紹介のビデオもありました。 学校にはたくさんの先生がいることも伝わったと思います。
1年生を迎える会(2)
教室で、各学年が制作したクラス紹介のビデオを見合いました。
「困ったときには何でも言ってね。」 「いつでも助けるよ。」 1年生の入学を祝い、歓迎する気持ちにあふれたビデオでした。
1年生を迎える会(1)
昨年度に引き続き、ビデオ開催となりました。 計画委員会の児童が放送室で、司会や言葉を述べます。 事前に何度も練習していたので、緊張しながらも、とても上手に放送することができました。
5月2日 遠足の朝
5月2日(月)連休のはざまですが、風も心地よくさわやかな朝を迎えました。
今日は絶好の遠足日和です。亀崎小の子どもたちのために天気も味方になってくれているようです。 子どもたちが楽しみにしていた遠足。みんな大きなリュックサックを背負って楽しそうに登校してきました。
亀崎小美術館 6年生
「今年度の一文字」
6年生は、小学校生活最後の一年間をどう過ごしたいか、何を目指したいかを考えました。 それぞれが志した目標を毛筆の一文字で表しました。 進級という節目の思いを大切にしてほしいと思います。
亀崎小美術館 6年生
4月28日 頼りになる6年生
今日も、給食後に6年生が階段や廊下を掃除をしてくれました。
1年生の給食の準備や片付け、帰りの支度など、忙しい中でも学校のために働いてくれました。 頼もしい6年生です。これからもよろしくお願いします。
亀崎小美術館 3年生
3年生が、「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習で完成させた作品が、階段の踊り場に掲示してあります。
自由にのびのびと表現したので、どれも「みんな違って、みんないい」作品になりました。 個人懇談会で来校された保護者の方が、お子さんの作品を見付けて写真を撮っておられました。おうちでもいっぱい褒めてあげてください。
亀崎小美術館 3年生
亀崎小美術館 2年生
教室から外に出て、花や生き物を描いた「おはなみスケッチ」。
画用紙に、直接パスを使って描きました。 みんな特徴をよく捉えています。 花と花の間を生き物たちが散歩しているような、楽しい春の風景が完成しました。
亀崎小美術館 2年生
6年生 手縫いのぞうきん
「心を込めて手作りぞうきんをつくろう」
家庭科でぞうきん作りに挑戦。 5年生で習ったことを思い出して、玉結び、なみ縫い、玉止めをしました。 縫い目にも個性が出ますね。頑張って!
4年生 書写
みんな下敷きをきちんと敷いています。 一画一画を丁寧に書くことができていますね。
1年生 朝の会
二人で声を合わせて、上手に進めていました。 今日の健康観察は、教頭先生がしてくださいました。 「手がまっすぐ挙がっていますね。」 「元気な返事ができましたね。」 褒められて、ますます張り切る1年生です。
1年生 げすとてぃちゃあ
今日、1年生の教室に来てくださった先生は、事務の先生と業務の先生です。 電話の取次ぎや名札の購入などでお世話になる事務の先生。 草刈りや学年園のお世話、壊れたものの修理などでお世話になる業務の先生。 自己紹介でお名前と顔を覚えました。 たくさんの先生に支えてもらっています。
亀崎小美術館 4年生
「絵の具でゆめもよう」
絵の具のいろいろな使い方をためしてみました。 うすめに溶いた絵の具をストローで吹いたり、毛糸に絵の具を付けて押し付けて形をとったりしました。 紙と紙の間に絵の具を挟み込み、その上から押して絵の具を広げると、様々な形が現れてびっくりした様子の子どもたちでした。
亀っ子俳句マスター4月
第1回目も、素敵な俳句がたくさん集まりました。新年度のスタートを喜び、わくわくしている気持ちや張り切って頑張ろうとしている意欲の感じられる句が多かったです。 スクールサポートスタッフの先生が掲示してくれると、気づいた子どもたちが見に来てくれました。 これからも季節を感じる心をもち、言葉を大切にする子どもたちが増えてほしいと思います。 来月の俳句も楽しみにしています。 たんぽぽ「一年生 ワクワクドキドキ ランドセル」 2年生 「一年生 入学したよ うれしいな」 3年生 「春のみち 三年いっぱい がんばるぞ」 4年生 「桜の葉 春風ふいて 笑っている」 5年生 「うぐいすの さえずる声が 朝の音」 6年生 「亀崎に 花を咲かせる 六年生」 6年生 「朝起きて わくわくしてる ランドセル」 (下の絵は、2年生児童の描いた花の絵です。)
4月27日の下校
4時間授業で下校する子どもたち。
放課後に遊ぶ約束をしたり、道端のたんぽぽの綿毛を吹いたりしながら、楽しそうに帰っていきました。 地域サポーターの方が、下校時も見守ってくださっています。本当にありがとうございます。
4月27日 6年生、ありがとう
けれども、児童が4時間授業で下校するため、今日は掃除がありません。 廊下や階段のごみが気になっていたところ、給食を早く食べ終わった6年生が、進んで掃除をしてくれました。 おかげで気持ちよく保護者の皆様をお迎えできそうです。 6年生のみなさん、ありがとうございました。
|
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |