最新更新日:2024/06/01
本日:count up43
昨日:100
総数:289507
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

本日は雨

画像1画像2
遠くの山のあたりは白く雪景色。気温は低いです。お花たちも少し寒そうです。

3年生 外国語活動

画像1画像2
担任の先生が英語で特徴を言うのを聞いて、それに当てはまる動物を探しました。いのししは英語で何と言うのか、知っている単語を組み合わせて英語を作っていたのがすばらしかったです。

6年生 中学校部活動体験

画像1画像2
出発しました。わくわく半分、どきどき半分。しっかり体験してきます。16時10分に南中学校を出ます。いつもより、遅い時間帯の下校になります。よろしくお願いします。

5年生 図画工作科

画像1画像2
糸のこぎりでていねいに切った木を色づけしました。仕上がってとても満足そうな顔が印象的でした。

学校朝会

画像1画像2
教頭より、くつをそろえたりごみを拾ったりするとどんないいことがあるのか話がありました。大リーグの大谷選手は高校時代、ごみ拾いとは人が捨てた運を拾いツキを呼ぶ行動と先生から教わったそうです。くつそろえとごみ拾いに期待します。

第4回学校運営協議会

画像1
本年度最後の会を行いました。委員の方々は、1年間の児童の成長を感じておられました。参観後の協議会では、貴重な御意見をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

3年生 参観授業

画像1画像2
福祉学習のまとめを発表しました。しっかり準備をしていることが、説明から伝わってきました。こちらがなるほどと思う内容ばかりでした。本日はありがとうございました。

2年生 参観授業

画像1画像2
こんなに大きくなったよ、自分たんけん発表会を行いました。自分の名前の由来など、しっかり説明することができました。「すてきな名前ありがとう」のことばが印象的でした。本日はありがとうございました。

1年生 参観授業

画像1画像2
がんばっていること、できるようになったこと発表会を行いました。進行等、自分たちで担当していて成長が見られました。どの子も本当に生き生きしていて、元気をもらいました。本日はありがとうございました。

6年生 社会科

画像1画像2
産業の発展が人々にもたらした影響について学習しました。多くの人たちの努力により、今の自分があると知ることができました。

4年生 理科

画像1画像2
水を温めた時の変化について実験しました。安全のために眼鏡等の準備をすると気持ちが引き締まりました。結果が気になります。

楽器搬入

画像1画像2
縁の下の力持ち。5年生が体育館に楽器を運んでくれました。本当にありがとう。

花いっぱい運動その3

画像1画像2
プランターは地域にも置いてくださいました。楽々園のまちがお花でつながり、たくさんの笑顔が生まれると思います。本当にありがとうございました。

花いっぱい運動その2

画像1画像2
一つずつ大切に植えてくださり、お花たちもとってもうれしそうでした。お水もしっかりあげました。

花いっぱい運動その1

画像1画像2
立春の本日、花いっぱい運動の活動が行われました。たくさんの方が参加してくださり、プランターに色とりどりのお花を植えました。

2月3日

画像1画像2
本日は節分。暦の上では明日から春です。給食には、いわしと豆が出ました。

1年生 参観日に向けて

画像1画像2
2月8日水曜は、低学年の参観、懇談を予定しています。その日が近づき、1年生もはりきっています。

最後のクラブ

画像1画像2
3年生の見学により、4年生5年生6年生も、いつも以上にやる気がみなぎっていました。笑顔あふれる最後のクラブ活動となりました。

3年生 クラブ見学

画像1画像2
4年生になっての楽しみの一つです。どのクラブに入ろうか、わくわくしながら見てまわりました。

4年生 図画工作科

画像1画像2
彫刻刀を上手に使い、黙々と取り組んでいました。生き物の毛の様子が、彫り方によってうまく表現されていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221