最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:12
総数:50130
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

合同音楽

画像1画像2画像3
参観日での音楽発表が近づいてきました。
合唱の次にしの笛の練習をしました。

本の紹介

画像1
階段の踊り場の掲示が新しくなっていました。

学校と周りの風景

画像1
今朝学校に行くとなんと!雪が積もっていました。
広島市で今日雪の積もった学校はほとんどないと思います。

合同体育

画像1画像2画像3
バスケットボールが終わって,マット運動に入りました。
後転と前転の技を練習しています。

1年生図工

画像1画像2
ペン立てを制作中です。
ペットボトルの周りに紙粘土で飾り付けをします。

5・6年生理科

画像1画像2
「電気の利用」
手回し発電機で電気を作っています。
回し方と発電する電気の大きさの関係に気づきました。

4年生理科

画像1画像2
今日は水を温める実験です。
熱した時間,水温,様子を記録していきます。

雛飾り

画像1
今年も図書室にひな人形を飾りました。

1年生算数

画像1画像2
まとめの学習で,足し算と引き算の文章題に挑戦しました。
間違えたところはすぐに直します。

5・6年生家庭科

画像1画像2
「持続可能な社会を生きる」
自分たちの生活と環境のつながりを考え,これからはどんなことに配慮した生活を送ったらよいかを見つけます。

4年生理科

画像1画像2
「水のすがたの変化」
前の時間に行った水を冷やし続ける実験の結果をまとめています。
次の時間は水を温めたときの変化を観察します。

4年生国語

画像1画像2
「もしものときにそなえよう」
自然災害について調べて,どう備えたら良いのか自分の考えを書きます。

5・6年生社会

画像1画像2
歴史の勉強は第二次世界大戦の時代を過ぎて,現代史に入りました。

1年生算数

画像1画像2
算数の勉強は,1年生のまとめに入っています。
総復習をして2年生に備えます。

節分

画像1
最後に,みんなで記念撮影です。

節分

画像1画像2
鬼と一緒に「鬼のパンツ」を踊りました。

節分

画像1画像2
そうこうしているうちに,後ろから本物(?)の鬼が登場!
鬼に追いかけられて逃げる子,豆をぶつける子と体育館は大騒ぎになりました。

節分

画像1画像2
今日は2月3日なので,節分の集会をしました。
体育館の壁に貼られた鬼に,新聞紙を丸めた豆を投げました。

合同作文

画像1画像2
いつものように,授業の終わりには全員が書いた作文を発表しました。

合同作文

画像1画像2
今日の作文は,この前行った心の参観日について書きました。
認知症サポーター養成講座で学んだこと,自分がこれからしようと思うことなど詳しく書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059