|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:135 総数:405693 | 
| 心の準備(書写)        今日の給食            ごはん マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 麻婆豆腐は人気メニューの一つです。お肉を炒めるときに,ごま油・しょうが・にんにく・豆板醤で香りを出し,赤みそ・しょうゆ・さとうを加えるという本格的な味付けです。 給食時間に3年生の教室に訪問すると「先生,今日は全部完食です。見て下さい。」と声を掛けてくれました。食缶を見ると,ごはんもおかずも全て空っぽになっていました。井口小の中では,残食が目立つクラスだったので,空っぽにできたことと,それを子どもたちが嬉しそうに報告してくれたことがとても嬉しかったです。思わず写真を撮りました。 修学旅行 元気に解散式        イルカショーに大喝采            水しぶきを浴びながらも、笑顔と歓声と大きな拍手でイルカを応援しています。 そして、家族や友達へのお土産も忘れずに。 まるで海の中にいるような            今日の給食        ごはん うま煮 おかかあえ 牛乳 おかかあえの「おかか」とは,かつお節のことです。かつお節は,今日のようなあえもののほか,お好み焼きにかけたり,だしをとったりと色々な料理に使われます。今日のおかかあえには,白菜,ほうれんそう,にんじんなど,これからの時期においしい野菜を使いました。色どりもよく,栄養満点です。 給食準備の時間に,5年生の教室を覗くと,担任の先生が用事で席を外していても,自分たちで配膳などてきぱきと準備を進めていました。さすが高学年です。 修行 その2            修行開始!!            修学旅行最後の食事            金刀比羅宮に到着    修学旅行二日目スタート            1日の終わり            ご馳走でみんな満足            讃岐五色台に到着        今日の給食        うずみ 小いわしのから揚げ 小松菜の炒め物 牛乳 うずみは,広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。贅沢なものを食べることが禁止されていた江戸時代に,具をごはんにうずめて,隠しながら食べたのが始まりといわれています。そのため,いつも丼ものはごはんの上に具をかけますが,今日は具の上にごはんを乗せて食べました。 給食のうずみは,小さめに切った鶏肉,さといも,にんじん,ごぼう,しめじなどをかつお・昆布だしで煮込み,しょうゆ・酒・塩で味付けし,でんぷんで少しとろみ付けしました。具がころっとした,鶏肉のうまみととろみのついたすまし汁というイメージです。 時間の限り満喫!            ニューレオマワールドに到着。腹ごしらえ        バスは順調。与島に到着            とてもいい天気です。 いざ、修学旅行に行ってきます!            今日の給食 揚げパン            きなこパン 豚肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 みんな大好きな揚げパンの日でした。届いたパンを給食室で揚げ,きなことグラニュー糖を一つ一つまぶして作ります。揚げパンは,自校式給食の特権ともいえるメニューです。1年生の教室を覗くと「こなが飛ぶ!」と少し苦戦しつつも,みんなおいしそうに頬張っていました。 今日の作業は,揚げパン作りだけでなく,おかずもいつものように作らないといけないので,慌ただしかったですが,子どもたちの嬉しそうな顔を見て,「よかった」とあたたかい気持ちになりました。 | 
広島市立井口小学校 住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |