最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:45
総数:178765
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

雨降りの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の最後の参観日は,国語科の「様子を表す言葉」についての学習を見ていただきました。ざあざあ降る雨,しとしと降る雨,シャワーのように降る雨,バケツをひっくり返したように降る雨。雨の降り方も様々です。
 友達の発言を聞いて,「あ,そう言うんだ。」「そんな言い方があるのか。」と気づくことができるといいですし,何より本を読むことで,表現する言葉を増やすことができるといいです。

並べた形

 1年生最後の参観日は算数科を見ていただきました。
色板を並べてできた形は何に見えるか,また,示された形はどのように色板を並べるのか考えました。パズルをするような学習でした。たくさんの児童が手をあげてはきはきと説明することができました。
 頑張っているところをおうちの方に見ていただいてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ1年生

 入学説明会を行いました。集まっていただいて説明会を開くのは久しぶりのことです。小学校生活のことや準備物について話をしました。
 
 入学式まであと2カ月。小学校の準備も万端に整えて新1年生の入学をお待ちしています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

インフルエンザに関する報告(保護者記入用)を配布文章にアップしました。ダウンロードし印刷してご活用ください。

物がそろうと

画像1 画像1
 2月の生活目標は「整理整頓をしよう」です。

 学校朝会で教頭先生が「そろえる」という気持ちで学校を見てみましょう,とお話をされました。

 靴箱,傘立て,教室の机,筆箱の中,教室のロッカー,服装など。見回してみると「そろえる」とわかりやすいもの,効率がよくなること,美しい場所はたくさんあります。

 「物がそろうと心もそろう」と教頭先生が教えてくださいました。

 学年のまとめに向けて,整えていきたいと思います。

 
 生活目標の話の後に,数字を使った頭の体操もしました。
 車のナンバープレートの4つの数字を足したり引いたりかけたりしてどうすれば「10」になるかな,とみんなで考えました。
 

 

画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 ベルマーク袋配付
2/14 参観・懇談(高学年・ひまわり学級)
2/15 払込日2
2/17 子ども安全の日(防犯ブザー点検・生活アンケート)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322