![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:252 総数:480019 |
ライフスキル(1年) 5月30日(月)
今日のテーマ「誤解を避けるために必要な行動について考える」
仲良く一緒に学校生活を過ごしてきた2人が、あることをきっかけに一緒に過ごさなくなりました。 「どうしてだろう?」「誤解をさけることはできなかったか?」 個人で考え、グループ・学級で交流する。 あるクラスはホワイトボードにグループの意見を書き発表していました。 授業の最後には「誤解をさけるためのこれからの行動」について個人でまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MLB教育 5月26日(木)
Making Life Better 教育
担任とSC(スクールカウンセラー)の二人の先生が授業を進めていきました。 1年生は「ストレスと上手に向き合おう」 今日のクラスのストレス原因1位『学習』について、個人で考え、グループで共有し、学級で発表することで学習を深めることができました。 生徒は「ストレスと上手に向き合っていこうと思った」「カウンセラーの話からストレスは誰にでも起こることだと気づけた」など感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日の様子 5月25日(水)
今朝のあいさつ運動は2組群が担当でした。
元気のよい挨拶が聞こえていました。 5時間目は参観授業。 1年生にとっては初めての授業参観で、授業の様子を見ていただくことができました。 6時間目の学級懇談会や、2年生の進路説明会には多くの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。 また、放課後はPTA総会が開かれました。 今後もご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上級学校調べ発表会(3年) 5月23日(月)
中学校卒業後進学できる上級学校にはどんな学校があるのか、グループに分かれその学校の特長や詳細を調べました。
今日はその学級内交流会。 それぞれのグループが模造紙にまとめ、わかりやすく発表をしていました。 今後の進路選択に生かしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色別対抗リレー(男子)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色別対抗リレー(女子)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年大縄跳び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風の目(1学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年大縄跳び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動対抗リレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年大縄跳び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員リレー(3学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一難去ってまた一難(2学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度体育大会 5月19日(木)
開会式が始まりました
![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会前日 5月18日(水)
部活動毎に体育大会の準備をしました。
日差しが強い中でしたが、協力してテントを立てていきました。 いよいよ明日は体育大会。 色別に交流会やメッセージ交換もし、団結も高まりました。 限られた練習時間でしたが、皆さんが頑張ってきた力を出し切りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会予行 5月16日(月)
晴天の中、体育大会の予行が行われました。
感染症対策のため、行事や取組に多くの制約があるため、初めて全学年が一堂に会しました。 先週の学年練習は雨のため中止になりましたが、それも感じられないくらい生徒たちはよく動いていました。 今週の木曜日 19日(木)が体育大会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このまちにくらしたいプロジェクト 5月13日(金)
放送朝会で古田公民館主催の「このまちにくらしたいプロジェクト」の紹介を3年生の生徒がしてくれました。
「公園は何のために、誰のためにあるの?」 そんな中学生の疑問から始まり、身近な公園のあり方をテーマに2013年から活動をスタートしました。 一緒に活動をしてくれる生徒を募集しています。興味・感心のある人は配付されたプリントをよく読んで申し込みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植木等の手入れ・放課後絆学習会 5月10日(火)
午前中、近隣の小中学校の業務の先生方が古田中に集まって、植木の剪定や斜面の草刈りをしてくださいました。
業務の先生方 ありがとうございました。 また放課後は絆学習会が今年度も始まりました。 毎週火曜日の放課後、図書室で宿題や課題などを持参してやる、準備してある学習プリントにチャレンジするなど、学習スタイルも様々な学習会です。 ぜひ参加してみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習開始式・色別練習 5月9日(月)
今朝、テレビ放送で教育実習開始式が行われ、今日から実習が始まりました。
3週間という短い期間ですが、しっかり頑張ってください。 1〜3時間目は、それぞれ色ごとに分かれて体育大会の練習をしました。 さすが3年生。3年目の大縄跳びとあってどんどん記録が伸びていきました。 また、1、2年生が跳んでいるときは、一緒にカウントをしたり、応援をしたりする声が多く聞かれました。 最後には色ごとに大縄跳びのアドバイス・・。内容は色ごとの作戦なので秘密です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |