最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:66
総数:85603

人権の花贈呈式

画像1画像2
10月24日月曜日,人権の花贈呈式が行われました。3名の人権擁護委員の方に来ていただき,人権の大切さについて教えていただきました。人権擁護委員の方の話や,DVDを見て,人権を守るためには,自分のことだけではなく,他人の気持ちを考えて行動することの大切さについて気づくことができました。
式の最後には,人権擁護委員の方から,人権の花であるヒヤシンスの苗と栽培セットをいただき,大切に育てることを約束しました。

秋見つけ(えがお)

画像1画像2
 今日は、待ちに待った「秋見つけ」
天気もよく、絶好の校外学習日和でした。
出発前、先週の事前学習で話した交通ルールやマナーを再確認。みんなで目標をもち、学校を出発しました。みんなの歩き方や横断歩道の渡り方はとても素晴らしく、学習した通りに行動出来ていました。公園に着いたら、どんぐり拾い・かくれんぼ・遊具遊び。時間いっぱい楽しみました。短い時間でしたが、みんなで楽しく秋を感じることができたと思います。
来週は、拾ったものを使って作品を作ります。楽しみです!

「秋見つけ」に向けて(えがお)

画像1画像2
 来週のえがおタイムで、近くの公園へ「秋見つけ」に行きます。今日は、「安全に公園まで行く練習をしよう」をめあてに事前学習を行いました。クイズを通して、歩道でのルールやマナーを学びました。その後、予行演習として校内を歩いて回りました。簡易的に横断歩道を設置し、クイズで学んだ「一度止まる」「右・左を見る」「手を挙げて渡る」など実践的に演習をしたことで、来週の本番に向けて意欲が増したように思います。
来週の「秋見つけ」が楽しみですね。

後期が始まりました!

画像1画像2画像3
 連休も明け,いよいよ本日から後期がスタートしました。
 校長先生のお話の中にこんなお話がありました。「『学ぶ』だけではなく,『学びとる』ことを意識して。」学ぶことはみんなしていることだけれども,自分から学びとる,学んだことを活かしていくことは難しいことです。五月が丘小学校の一員として後期はその難しい課題に向かって頑張ってほしいと思います。

お誕生日おめでとう!(えがお)

画像1画像2画像3
 今日は、えがお学級でのお誕生会。
ゲームやクイズや歌、インタビュー、プレゼント渡し。
みんなで楽しむことができました。

クイズでは、これまでのえがおタイムの出来事を問題にしました。グループ毎に相談し、協力して答えを出していきました。頭を寄せ合い、ひそひそ話。他のグループに話す声が聞こえないように小さな声で話すのがとても上手でした。

インタビューでは、「どんなケーキを食べましたか。」「これからどんなことを頑張りたいですか。」などの質問が書かれたくじを質問ボックスから引き、答えてもらいました。どんな質問がでてくるかな?とみんなドキドキしながら引いていました。


解散式

画像1画像2
重い荷物を持って学校へと戻ってきました。疲れていても姿勢をただして話を聞く姿には、成長を感じました。

退所式

画像1画像2
野外活動を終えて、これから学校に帰ります。野外活動センターの方にお礼の気持ちを伝えました。

iPhoneから送信

最後の食事

画像1画像2
野外活動での最後の食事のメニューはカレーライスでした。

ディスクゴルフ2

画像1画像2
なかなか思う方向へいかないことも。グループで声をかけあって進めています。

ディスクゴルフ

画像1画像2
グループごとに写真撮影をすませてから出発です。

朝食

画像1画像2
朝ごはんをしっかり食べて、一日のスタートです。

朝の集い

画像1画像2
起きて身じたくを整え、グランドに集合です。ラジオ体操と連絡。今日の予定を確認します。

班長会議

画像1画像2
今日の一日を振り返って班長会議が行われました。自分のするべきことを確実に行っていくことを確認しました。

キャンプファイヤー

画像1画像2
ファイヤーを囲んで、ゲームを楽しむことができました。

ひぐらしの集い

画像1
もうじき、キャンプファイヤー。火をつけるため、おまじないの言葉を練習しました。

夕食

画像1画像2
ただ今、夕食中。デザートもついていて、笑顔での食事です。お腹いっぱい食べて、次のプログラムも張り切ってくれそうです。

焼き杉にチャレンジ

画像1画像2
作り方の説明を聞き、一人ずつ自分の板を火にかざして作りはじめました。どんな感じに出来上がるか楽しみです。

片付けは大変

画像1画像2
食べた後は片付けます。使う前より美しくしようと一生懸命です。

玉ねぎ、からい!

画像1
お味は?と聞くと、玉ねぎからい、と。力を合わせて作った味は最高でしょう。

やっと昼食

画像1画像2
出来上がり!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820