最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:37
総数:244687
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年生図工科「かみざらコロコロ」

今日は、ころがるおもちゃに飾り付けをする作業をしていました。

自分で考え、工夫した飾り付けをどんどんとしています。

みんなアイデアいっぱい、とても楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「かみざらコロコロ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「長い長さをはかってあらわそう」

今日は、ものさしの読み方の復習をした後、各自問題を解く学習をしました。

タブレットで確認しながら、先生の指示をしっかりと聞き、集中して取り組んでいました。

2年生、とてもよく頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「長い長さをはかってあらわそう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 朝の登校の様子

今日は、いつもよりは少し気温の高い朝を迎えました。

子ども達は元気よく挨拶をして登校してきました。

5,6年生の参観懇談日です。

1日全力で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 給食の様子

今日は、せんちゃんそぼろごはんです。

ちりめんいりこ、切り干し大根など具材がたっぷり入って栄養満点です。

手作りの鶏団子の入った味噌汁もとても美味しかったです。

本日の残食率は


せんちゃんそぼろごはん  0%
鶏団子汁  0.5%

とてもよく食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)の給食

せんちゃんそぼろごはん
鶏団子汁
牛乳

今日の鶏団子汁は、みそ汁の中に鶏団子が入っています。
鶏団子は、給食室で手作りしています。
まず鶏ひき肉に、しょうが・でんぷん・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。
次に、手で少しずつ小分けにして汁の中に入れて煮ます。
いろいろな形の鶏団子があるのは、手作りしているからです。
汁の中に鶏団子のうま味が出ておいしさが増しますね。
画像1 画像1

2年生算数科「長い長さをはかってあらわそう」

今日は、長いものはどのように測って表したらよいか考える学習をしました。

両手を広げた長さをものさしを使って測る活動をしていました。

ペアで協力をしながらとても意欲的に活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「長い長さをはかってあらわそう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科「ギゴギゴトントン」

今日は、自分で切った板を組み立て作品を作っていました。

のこぎりで板を切ったり、ボンドで接着したり、色を塗ったり、様々な作業を各自一生懸命取り組んでいます。

作品の完成がとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科「ギゴギゴトントン」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「ドリルパーク」

今日は、ドリルパークでこれまで学習した問題を各自のペースで解いていました。

タブレットの操作がとても上手になってきたので、学習がとてもスムーズに進んでいます。

学習内容の定着と学習意欲が同時に高まっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「ドリルパーク」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」

今日は、日本と中国との戦争について学習をしました。

満州事変から日中戦争へ突入した経緯や理由を映像や教科書、資料集で調べていきました。

過去に起こった出来事を自分で確認しながらしっかりと学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「百分率」

今日は、割合を百分率で表す学習をしました。

生活の中でよく使うパーセントで表します。

問題を解きながら理解を深めていました。

学び合いもしっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「百分率」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健「体のせいけつ」

今日は、保健の授業で衣服や体はどうして清潔にする必要があるのかを考える学習をしました。

教科書やワークシートを使いながら進めていました。

全体で考えを出し合いながら、体の清潔についてしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健「体のせいけつ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 朝の登校の様子

今日から2月がスタートです。

日中は気温が上がる予報ですが、朝はとても冷え込みました。

子ども達は元気よく挨拶をして登校してきました。

校門のところで、生活・美化委員会が挨拶運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755