![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:112 総数:356888 |
遠足は中止だけど…
5年生のみなさんへ
今日は雨のため遠足が中止になり,残念に思った人が多かったですね。それでもきちんと登校し,学習活動に取り組む姿は立派でした。 遠足と同じくらい,というわけにはいかないと思いますが,少しでも楽しい一日になっていたなら先生たちも嬉しいです。 最後に,楽しい昼食時間のために,美味しいお弁当を作ってくれたおうちの人へ感謝の「ごちそうさまでした」を伝えておきましょうね。 ![]() 4年生 学年集会![]() ![]() 今日は遠足の予定でしたが,残念ながら雨のため中止となりました。 しかし,そんな中でも子どもたちは元気に過ごしていました。 そして今日の5時間目には,今年度初の学年集会を行いました。 その中で4年生の学年目標の発表も行いました。 4年生の学年目標は「凡事徹底〜当たり前のことを本気で取り組む〜」です。 目の前のことを丁寧に根気強く取り組める,そんな4年生になってほしいと思います。 それではよい週末をお過ごしください。 わり算のお勉強を頑張っています!![]() ![]() 「12個のクッキーを3人で同じ数ずつ分けると,1人分は何こかな?」 黒板のおはじきを動かしたり,ノートに図を書いたりして楽しそうに考えています。 これから,わり算の式のきまりを見つけ,いろいろな問題に挑戦していきたいと思います。 野菜の苗を植えました![]() ![]() ![]() 植え替えをする前に,野菜の苗の観察をしました。「葉っぱの形が違うよ。」「毛が生えているよ。」など,観察して気付いたことがたくさんあったようです。 外に出て植え替えをする時には,野菜の苗を大切に育苗ポットから出し,優しく土をかけていました。 晴れている日の水やりは大変だと思いますが,「頑張って水やりをする。」とはりきっている子ども達でした。 高く高くどこまでも!
『4年生の活動記録』
長かったゴールデンウイークが終わり,今週から学校生活が再開しました。 子どもたちはゴールデンウイークの間の出来事を楽しそうに話してくれました。 今週はとにかく「生活リズムを整える」ことを意識して過ごしてほしいと思います。 さて,今回は図工の授業の様子をお伝えします。 今日の5・6時間目は,3クラスをオンラインでつなぎ,学年全体で図工の授業を行いました。 単元は「立ち上がれ!粘土王国!」です。 粘土を使って,高さ20センチ以上の作品を作ってみることが今日のめあてでした。 子どもたちは友達と相談しながら,高さを出すための工夫を考えながら,楽しく活動を進めていました。 ![]() ![]() ![]() 連休が明けて
5年生のみなさんへ
長いようで短いゴールデンウィークが終わりましたね。連休中のみなさんの思い出を聞くと,先生たちまで楽しくなります。 初日から学校生活のリズムをつかむことは難しかったと思います。しっかり気持ちを切りかえ,学習に遊びに全力で取り組んでいきましょう。 保護者の皆様へ 本日より「いきいき生活調べ」が始まっています。毎日の起床時間や就寝時間の記録のご協力よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 調べ学習
5年生のみなさんへ
社会科は好きですか。 教科書や資料集、タブレットを使ってみずから答えを探したり,興味をもったことをさらに調べたりする教科ですね。できればみなさんが好きになってもらえたらと思って授業をしています。 国や国旗の学習もしましたが,調べようと思えばさらに調べられます。興味をもったなら,授業以外の時間でも調べてみてください。 ![]() ![]() にぎにぎねんど![]() ![]() ![]() 片手で握ったり、両手で握ったり、指で押したりして、粘土の感触を味わっていました。 ゴールデンウィークが始まりますね(2日は登校日です)
5年生のみなさんへ
5年生が始まってから1か月がたちました。1時間,1日は長く感じても,1か月はあっという間に感じませんでしたか。新しい先生や新しい友達にも慣れ親しんできた頃だと思います。 ゴールデンウィークでしっかり息抜きをして,あっという間にやってくる野外活動も頑張りましょうね。 どんな授業でも頑張るみなさんの姿をのせておきます。 ![]() ![]() ![]() いよいよゴールデンウイーク!![]() ![]() 今日の大休憩も,子どもたちは元気に遊んでいました。 保護者の皆様へ この度はご多用の中,個人懇談会に足を運んでくださりありがとうございました。 おかげさまで,ご家庭での子どもたちの様子を詳しく知ることができました。 今後も保護者の皆様と連携を図りながら,子どもたちにとってより良い教育環境を整えていきたいと思いますので,何卒宜しくお願い致します。 P.S. 4年生のみなさんへ 明日からゴールデンウイークが始まりますね。楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか。先生たちからは一言。 「生活リズムを崩さないこと」 このことを意識して楽しいゴールデンウイークを過ごして下さい。それではまた来週お会いしましょう。 ちなみに宿題は各クラス,自主学習2回分です。5月2日,もしくは5月9日に提出してください。丁寧にじっくり,楽しく取り組みましょう。 それでは月曜日にお会いしましょう。 2年生学年集会![]() ![]() ![]() 2年生に関わる先生たちの紹介や、先生クイズをしたり、1年生でできるようになったことを確かめました。 また、スーパー2年生になるためのひみつも学習しました。 これからの成長が楽しみです。 6年 授業参観・懇談会 その4![]() 先週から行った選挙の授業で、その不安を少しでも解消し,将来選挙権を得たときに,「投票に行って,自分の意思表示をするべき」という意識をもてるようになったのではないかと思います。 「臆せず、白けず。」今、社会でどのような問題が起き、取り上げられているのか、常にアンテナを張って関心をもち、自分なりの意見をもち、発信できる自分でいること。「自己決定」する力を少しずつ身に付けていきましょう! 6年 授業参観・懇談会 その3
模擬選挙では、選んだ候補者とその理由を書かせる活動を通して、マニフェストをしっかり吟味することの大切さに気付くことができました。また,投票率が低いと自分たちの思いとは違う人が選ばれる可能性があることを理解し,政治に参加することの大切さに気付くこともできました。
実際に使われている本物の投票箱や記載台を使用して、実際の投票所の雰囲気の中で、子どもたちは仲間と話し合いながら、一生懸命考えて投票していました。 ![]() ![]() ![]() 外国語(英語)の授業
5年生のみなさんへ
外国語(英語)の学習の様子です。 中学年までの外国語活動とちがい,テストがあったり,英語をさらに使って覚えたりする必要があります。 しかし,楽しい活動が多い授業でもあります。カードを使ったり,友達と競ったりしながら,楽しそうに活動するみなさんの姿が印象的でした。 これからも木村祐子先生といっしょに楽しく英語を学んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() そうじ時間
5年生のみなさんへ
そうじ時間の様子です。 そうじが始まって1週間がたちました。新しいそうじ場所や方法には慣れましたか。 高学年になると,1年生が使うトイレや特別教室といった,自分たちが使う場所以外のそうじ場所が増え,責任も大きくなりますね。 みなさんのがんばりが,だれかの心地よさにつながります。これからも仲間と協力して,時間いっぱいまでそうじに取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 6年 授業参観・懇談会 その2
4月から成年年齢が18歳に引き下げられる2022年。
改めて18歳選挙権の意義について考えました。今回は選挙管理委員会の方がどんな願いをもってどのような工夫をして仕事をされているのかを学んだり、選挙管理委員会の方に選挙についての素朴な疑問について答えていただいたりした後に、架空の街の市長を選ぶ 模擬選挙を行いました。 子どもたちはドキドキしながら投票用紙を手に、記載台から投票箱へ。 ![]() ![]() ![]() 6年 授業参観・懇談会
4月23日は土曜参観・懇談会でした。
6年生は社会科の「わたしたちの生活と政治」の単元の中で、自分たちの将来に責任をもつため、政治や選挙とどう関わっていくべきかを考える「模擬選挙」の授業を行いました。 ![]() ![]() ![]() 校舎の屋上へ行きました![]() ![]() ![]() 今年度初 学級懇談![]() ![]() 今日は今年度初の授業参観,そして学級懇談会がありました。 4年生では,国語科「漢字の組み立て」の授業を行いました。 漢字は「へん」と「つくり」だけでなく,「かんむり」「あし」「にょう」など,様々な部分を組み立てて作られていることを学びました。 子どもたちは熱心に,楽しく学習を進めていました。 保護者の皆様へ 本日はご多用の中,授業参観,学級懇談会に来ていただきありがとうございました。 学校での子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。 これからも子どもたちとともに成長していきますので,よろしくお願いします。 体力づくりの山![]() ![]() ![]() |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |