最新更新日:2024/06/27
本日:count up239
昨日:266
総数:312516
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

英語(5年生)

画像1 画像1
Where is the postoffice?の学習で自分の街にあったらいい場所のカードを作りました。次からの授業で使っていきます。

合奏練習準備(6年生)

画像1 画像1
合奏練習の準備をしています。各自パートに分かれ、自分の演奏する楽譜と動画を見ながら自分の演奏する内容を事前に確認しました。

今日の給食(1/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・おでん・おかかあえ・牛乳★
 
 冬休みが終わり、今日から、給食も始まりました。
 体が温まるおでんには、牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・大根・昆布などたくさんの具材が入っています。昆布は、だしをとって、その後小さく切って、一緒に煮ました。だしの旨味がきいたおいしいおでんです。
 おかかあえは、ちくわ・白菜・ほうれん草・にんじんをそれぞれボイルして、かつお節としょうゆで和えました。色どりのきれいなあえ物で、葉物野菜をしっかり食べることができます。
(栄養価:エネルギー599kcal タンパク質24.6g 塩分1.8g)

1日の始まりです。(ひまわり学級)

画像1 画像1
朝の会で今日の学習の確認をしました。今日は春の七草探しの学校の敷地内を探検します。

班で意見をまとめよう。(3年生)

画像1 画像1
10月の国語科の研究授業で使ったワークシートを使って、みんな遊びの計画をしました。みんな話し合いが大変上手にできました。

ボール投げゲーム(1年生)

画像1 画像1
1年生は体育でボール投げゲームの練習をしました。今日は、ボールを転がして的当てをしました。みんな元気よく活動しました。

スタートです。(2年生)

画像1 画像1
冬休みの宿題を提出しています。どんなことを頑張ったのかお互いのカードを見せ合ったり、話したりしました。先生も一人一人の提出物を受け取りながら、頑張りへの声かけをしています。

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。
 長めの冬休み、子供たちは家庭・地域で楽しいを時間を過ごしていることと思います。学校では10日の登校日を心待ちにし準備を始めています。残り3か月で本年度のまとめを行い、子供たちが自信をもって次の学年、学校へ進むことができるようにしたいと考えております。引き続き、御理解と御協力をいただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年の最終日は大雪になりました。グランドには朝、子供たちが作った雪だるまがありました。
 今日は、冬休み前全校朝会です。これまで様々な場面で活躍し、受賞した子供たちの紹介と後期前半の振り返り、そして中央警察署の方からの冬休みの過ごし方についてお話をいただきました。安全に気を付け充実した冬休みにしてほしいと願っています。
 本年も保護者・地域の皆様には本校の教育に御理解と御協力をいただきありがとうございました。引き続き新年もよろしくお願いします。

今日の給食(12/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん・すきやき・甘酢あえ・牛乳★

 すき焼きは、牛肉・焼き豆腐・焼きふ・糸こんにゃく・白菜・たまねぎ・えのきたけ・白ネギなど、家庭で作るすき焼きの材料で作っています。たくさんの食材が入り、甘辛い味付けで、牛肉のうまみも加わり、ごはんによく合う、おいしいすき焼きになりました。
 甘酢あえは、ちくわ・大根・キャベツ・にんじんをそれぞれボイルして、甘めの酢の物の味付けにしています。大根やキャベツは、ビタミンCや食物繊維を多く含むので、しっかり食べて、体調を整え、元気に冬休みを過ごしてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー577kcal タンパク質22.4g 塩分1.6g)

鉄棒(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は鉄棒で、上り技、周り技、おり技の3つの技ができるように練習をしました。

書初めの練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書初め会のために練習をしました。とても上手に書けました。本番が楽しみです。

今日の給食(12/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
★広島カレー・三色ソテー・牛乳★
 
 今日は、木曜日ですが、主食がご飯の広島カレーです。広島カレーは、広島市のオリジナル給食メニューで、カレールーを手作りしています。小麦粉とサラダ油を弱火でじっくり炒めてブラウンルーを作り、カレー粉を入れてさらに炒め、カレーのルーになります。手作りのルーは、味もよく、程よくスパイシーで、子供たちに人気のメニューです。
 三色ソテーは、ハムとほうれん草・コーンを炒め合わせました。ほうれん草は炒めると、甘みもでて、おいしく、ハムやコーンと一緒に炒めることで、野菜の苦手な子も食べやすくなります。色の濃い野菜は、カロテンを多く含み、病気の予防にも役立ちます。しっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー604kcal タンパク質21.5g 塩分1.9g)

道徳科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
はしのうえのおおかみというお話で、だれかに親切にするとどんな気持ちになるのか考えました。

発電(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手回し発電機を使って発電をさせました。発電させた電気で、プロペラを回したり、オルゴールを鳴らしたり、豆電球をつけたりしました。

百人一首(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
五色百人一首をしました。先生の詠む上の句を聞いて素早く反応しています。

ミライシード(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミライシードをしました。それぞれの課題に合わせて取り組みました。

走り高跳び(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、走り高跳びをしています。自分の跳べる高さを選んで挑戦しました。

今日の給食(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
★パン・スパイシーレバー・温野菜・クリームスープ・牛乳★

 スパイシーレバーは、豚レバーにレモン果汁・カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカで下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。たくさんのスパイスで、レバーの臭みもなくなり、レバーの苦手な子も食べやすくなっています。レバーは、鉄を多く含み、成長期の子供たちには大切な食品です。
 温野菜は千切りにしたキャベツをボイルしました。ボイルすることでかさも減り、ビタミンCや食物せんいをしっかりとることができます。
 クリームスープは、鶏肉・白いんげん豆のペースト・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリが入っています。具沢山のクリームスープは、栄養価も高く、からだも温まる一品です。

(栄養価:エネルギー598kcal タンパク質25.4g 塩分2.6g)

道徳科の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他の国の人と仲良くなるために大切なことは何かについて考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 保幼小交流会
2/15 ロング昼休憩
2/16 クラブ

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012