![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:131 総数:365854 |
響け歌声(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 学習をつなげて(ひまわり学級)![]() ![]() 学習の始まり(1年生)
2校時の始まりの様子です。トイレが混雑していたり、友達の移動の手伝いをしたりして若干遅くなったのですが、それぞれがスタートを意識して機敏に動いていました。背筋がよく伸びています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 答え合わせ(2年生)
算数プリントの答え合わせをしています。先生のポイント説明をよく聞いて、確実に答え合わせができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実のなる植物(3年生)
道徳科で「ぶどうの木」が題材に出てきて、本校で実のなる木を思い出しているところです。先生の話、友達の話にしっかり耳が向いていて一体感のある教室になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相談タイム(4年生)
面積の確かめ問題について相談しているところです。友達の話をしっかり聞き合って、みんなが学習を確実に進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妖怪ウォッチ(5年生)
複合語の学習をしています。妖怪ウォッチの「妖怪」という漢字をどう書くか話題になりチャレンジが始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10年後の自分(6年生)
10年後の自分の姿を粘土で表しています。卓球選手として活躍している姿、プロゴルファーとなり優勝している姿など具体的にイメージができていて、見ている側も心がうきうきする時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「心」という漢字(日本語学習)
「心」という漢字を書いています。教室では一画目が上手く書けていなかったことが分かり、書き順も含め正しく書けるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、白島小学校独自の献立で、6年生が言語・数理運用科の授業で考えた給食メニューでした。2月中に独自献立を3回実施する予定で、今日は、6年1組の児童が考えた献立です。 野菜満点なのにおいしい!チーズカレーは、鶏もも肉・大豆・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじ・チンゲンサイ・トマト缶にとろけるチーズも入っています。チーズが入ることで、味がまろやかになりました。いつものカレーには入らない食材がたくさん入っています。 うまうまチャイナサラダは、ハム・糸寒天・小松菜・ホールコーン・もやし・にんじんを手作りの中華ドレッシングで味付けしました。色どりの美しいサラダになりました。 今日使用した食材のほとんどが、広島県産の地場産物です。 (栄養価:エネルギー635kcal タンパク質23.4g 塩分2.4g) 鑑賞(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未来のわたし(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鑑賞(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の時間(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 長縄大会へ向けて(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の学習をいかす(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴーグル着用(4年生)
水溶液をカセットコンロを使って温める観察実験をする前です。配ってもらったゴーグルを着けるのですが、素材の臭いが気になるようで、いろいろ着け方を試していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカ(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |