最新更新日:2025/07/15
本日:count up81
昨日:92
総数:147467
暑い日が続く予報が出ています。生活リズムを大切に、暑さ対策をしながら、元気に過ごしましょう♪ ☆ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」 ☆ 令和7年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

今日のうさぎぐみ〜その3〜

 いよいよ人形劇のはじまりです。

 山野井敏子先生に「にんじんさん、だいこんさん、ごぼうさん」の

 お話をしていただきました。

 にんじんさんは真っ赤になるほどお風呂が好きなのですね。

 うさぎ組さんは、山野井先生のお友達のぽんちゃんを触ったり

 抱きしめたりしました。

 最後にたんぽぽ組さんと一緒になって「雪だるまのチャチャチャ」を

 踊りました!

 
画像1
画像2
画像3

今日のうさぎぐみ〜その2〜

 はじまりの集いでは、「雪だるまのチャチャチャ」を

 踊りました。

 チャチャチャの手拍子がとても上手でしたね!

 次は、楽しみにしていた人形劇です。
 
 姿勢よく、始まるまで上手に待っているうさぎ組さんです!

 
画像1
画像2

今日のうさぎぐみ〜その1〜

今日はうさぎぐみがありました。

春の訪れのように、ぽかぽか陽気の一日で

うさぎ組の友達も戸外遊びを楽しみました。

ジャングルジムの横で

「もういいかーい。」「もういいよー。」という

声が聞こえてきました。
画像1
画像2

卒園前の弁当会1日目〜その2

抹茶の味の感想は・・・「お菓子とお茶があってる!」・・・大人みたいな感想ですね。


百人一首の「坊主めくり」では、お坊さんが出るたびに大騒ぎ!


「あの髪型の人がでませんように・・・」・・・・かわいいつぶやきでした。
画像1
画像2
画像3

卒園前の弁当会1日目〜その1

年長組のふじ組さんには、少しずつ招待状が届きます。

卒園前の園長室へのご招待です。

楽しく話をしながらお弁当を食べて、抹茶を自分でたててみました。
画像1
画像2

オリジナルかるたで遊ぼう

画像1
画像2
4歳児もも組では、先週から作っていたオリジナルかるたが完成したようです。
早速、「僕が読みたい!」と読み手になって文字を読みあげたり、「〇〇ちゃんの近くにあるよ」と優しく知らせたりしながら自分たちで遊びを進めていました。「これ僕が描いたやつだよ!」「これは〇〇の絵なんだよ」と嬉しそうに伝え合う姿も見られ、「もう一回しよう」と繰り返し遊んでいました。

2月のうさぎぐみのお知らせ

 まだまだ寒い日が続きますが,皆様元気にお過ごしでしょうか?
 
 2月8日(水)にうさぎぐみがあります。

 山野井敏子先生が来園され,人形劇をしてくださいます。

 どんなお話でしょうか?

 楽しみにしていてくださいね!
 
画像1

おたのしみ会〜その2

おうちの方の笑顔、子供たちの笑顔・・・・

何よりの時間となりました。


最後はみんなで「ありがとうございました!」


今までの準備にたくさんの感謝です!
画像1
画像2
画像3

おたのしみ会〜その1

今日は保護者の方たちが、いつも頑張っている子供たちに向けて、楽しい会を催してくださいました。

ダンスやクイズや手品も・・・・

子供たちも体が動き出し、ウキウキです。
画像1
画像2
画像3

豆まき会 その3

無事におなかの中の鬼を追い出せた!と思っていたら、赤鬼と緑鬼が…!
驚いたり、怖がったり、涙が出てしまったりする友達もいましたが、力を合わせて鬼を退治します。
最後は「帰ってください!」と力いっぱいお願いすると、みんなの強い気持ちが伝わったのか、鬼たちが岩滝山へと帰っていきました。

最後に、勇気あるみんなのもとへ、福の神様が現れました。
みんなの幸せを祈り、豆のプレゼントをしてくれましたね。

これからも弱い気持ちに打ち勝って、強くて優しい船越幼稚園のみんなでいてください。
画像1
画像2
画像3

豆まき会 その2

お面を見せ合いこした後は、みんなのおなかの中にいる鬼を退治します!
「ねぼすけおにがいるよ!」「すききらいおにを倒したい!」
と張り切って、鬼に向かって豆まきをしました。
見ている友達も、「鬼は外ー!」と声で応援してくれます。

みんなのおなかの中にいた鬼たちを追い出すことができたかな?
画像1
画像2
画像3

豆まき会 その1

今日は2月3日節分です。
幼稚園では豆まき会をしました。

園長先生から節分のお話をしてもらい、みんなで「まめまき」を歌いました。
節分に向けて、準備をしたお面を見せ合いこすると・・・
「こわーい!」「かっこいいね!」という声が。
一人一人使った素材や色が違い、表情の違う素敵なお面ができていましたね♪
画像1
画像2
画像3

鬼のゲーム屋さん

「おにはーそと!」という元気な声が園庭に響いています。
子供たちが、段ボールを使って大きな鬼をつくり、新聞紙豆をぶつけて倒すゲーム屋さんができました。
お店の人は、看板をつくったり鬼を直したりと大忙し!
もうすぐ節分。いろいろな鬼遊びが盛り上がってきています。
画像1
画像2
画像3

年長さんが

年長組の子供たちが、お昼過ぎに1階にやってきました。

「これ、鬼が来ないように飾りますか?」

「も、もちろんです!」


怖い鬼が来ないように、折り紙とヒイラギででイワシを作ってくれたようです。

いろいろな部屋に飾ってくれましたよ。

たんぽぽ組のお友達も興味深そうに見ています。
画像1
画像2

今日のうさぎぐみ〜その3〜

 出来上がったお面をつけて、次は鬼退治です。

 怖そうな鬼に向かって新聞豆を投げました。

 2月3日の日に、お家でもぜひ鬼退治をしてみてくださいね!
画像1
画像2

今日のうさぎぐみ〜その2〜

 はじまりの集いの後は,鬼のお面づくりをしました。

 自分の好きなお面の形を選んで,お家の人と一緒に目や口や角をつけていきました。

 眉毛は,折り紙を手でちぎって上手に貼っていましたね!

 ちぎるって難しいけれど、頑張った!
画像1
画像2
画像3

今日のうさぎぐみ〜その1〜

 今日のうさぎぐみの様子です。

 外では,フープやボール遊びを楽しんでいました。

 はじまりの集いでは,自分の名前が呼ばれると

 「はあい。」と手を挙げて素敵な返事が返ってきましよ!
画像1
画像2
画像3

「あ」がつく言葉は何かな…

画像1
4歳児もも組では、友達を誘っていろいろな種類のかるた遊びを楽しんでいました。
「次は、おもしろいかるたやりたいな」というつぶやきが聞こえてきたので先生が「作ってみる?」と声を掛けると、「いいね」とかるた作りが始まりました。「『あ』はアイスにしよう!」「『せ』は何かな…?」等と自分なりに考え、友達と話し合いながら作っていました。完成するのが楽しみです。

おやおや・・・・

みんなで集まって魚を焼いています。

「なんの魚を焼いているの?」と聞くと「いわし!」との答えが。

鬼を近づけないための作戦のようです。
画像1

子育てちょこっとアドバイス

未就園児の保護者の皆様にお知らせがあります。

子育てちょこっとアドバイスNo.14 「イヤイヤ期編2」ができました。

右側の配布文書→ちょこっとアドバイス→NEW「No.14 イヤイヤ期編2」をクリックしてください。

ぜひ、ご覧ください。明日は、うさぎ組です。遊びに来てくださいね!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064