![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:69 総数:242209 |
【1年生】 6年生へダンスをプレゼント!!
2月7日(火)は、体育館でダンスの練習をしました。曲は「えがおのまほう(はなかっぱ)」です。6年生を送る会(2月28日)で、1年間お世話になったお礼を込めて披露する、ダンスのプレゼントです!!
児童は、6年生に喜んでもらおうと、一生懸命に練習していました。目がきらきらしていましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここはどこかな? その2 2/7
きょうは 1ねんせいや2ねんせいが よくつかう このおへや!
おへやのまんなかに たたみがしかれていて いすとつくえもおいてあるよ。 まわりには ほんがならべられている たながたくさん! きっとみんなのえんにも にているへやが あるのでは…?? このおへやは ふなこししょうがっこうの 2かいにあります。 しょうがっこうに にゅうがくしたら みつけてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 凧、凧上がれ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その凧は、生活科「きせつとなかよし〜ふゆ〜」の学習で、昔遊びに取り組むためにつくったものです。児童は、思い思いに絵をかいて、すてきな凧ができています。 この日は、とてもよい天気で、船越小学校の広い校庭で、気持ちよさそうに凧上げをしていました。「見て!見て!」と言って、とてもうれしそうでした。 【全学年】 学校朝会
2月1日(水)に、学校朝会がテレビ放送でありました。
始めに、校長先生のお話がありました。 次に2月の生活目標の「ことばづかいに気をつけよう」のお話がありました。 児童は、しっかりと聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 体育朝会 〜なわとび〜
1月31日(火)には、体育朝会がありました。リズム縄跳びの練習を、全児童で行いました。
冷たい空気でしたが、よく晴れた日でしたので、気持ちよく縄跳びをすることができました。 縄跳びは全身運動なので、児童にとってとてもよい運動です。毎週木曜日の大休憩にある「体力タイム」で、曲を流しながら取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここはどこかな?その1 2/2
きょうは しょうがっこうのなかにある おへやをしょうかいします。
おへやのなかには けがをしたときに てあてをするためのどうぐや たいちょうがよくないときに ゆっくりやすむことができる べっどや そふぁが おいてあります。 ここはなんというおへやかな? どこにあるのかな? しょうがっこうに にゅうがくしたら せんせいや しょうがっこうの おにいさん おねえさんと さがしてみてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |