![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:106 総数:211019 |
運動会 15
6年生団体・表現「新時代〜団結〜」
集団行動と組体操技 どの動きもキリっと凛々しさを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会16
6年生最後は全員でのリレーです。
一人一人が全力疾走でバトンを繋ぎます。 6年生の団結力を見せます。 学校が一つとなって応援しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 14
6年生です。
小学校生活最後の運動会。全てに全力で取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 13
5年生団体競技は大玉ころがしです。
チームで転がし方も相談して作戦を立てて臨みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 12
5年生 団体・表現です。
自分たちで意見を出し合い作る所から始めた表現です。 フラフープ,縄跳び,側方倒立回転など,これまでの学習の成果を披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 11
5年生 「かまえて,はしって,かけぬけて」
ゴールをかけぬけました。 ![]() ![]() 運動会10
4年生団体・表現です。
フラッグを使っての表現は旗を振るたびの音が揃っています。 青い空に3色の旗がきれいに映えています。 綱引きはいい勝負! 力を込めて引きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 9
4年生個人走です。
4年生になると走り方も本格的! スピードが増してきます。 ![]() ![]() 運動会 8
3年生団体・表現「躍動!」です。
縄跳びの様々ね跳び方をいてれの表現 棒を使ってのリレー競争です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 7
3年生個人走「快走!」です。
みんな全力快走!! ![]() ![]() 運動会 6
2年生団体・表現です。
ダンスの後は,フラフープを使ってボール運び競争です。 ボールをフープにひっかけてリレーをしました。 みんな上手です! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 5
2年生団体・表現「友よ〜友と一緒にボールを運べ!!〜」です。
難しいダンスもばっちり覚えてノリノリです! フラフープもとても上手に回せました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 4
2年生「きかんしゃ〜目標地までかけぬけろ!!〜」
2年生になって初めてトラックを走ります。 自分のレーンからはみ出さないよう,コーナーで転ばないように上手に走ることができました。 ![]() ![]() 運動会 3
1年生 団体・表現「ピカ1なみんなで 玉入れ」です。
かわいいダンスの後は 玉入れです。 かごに向かって一生懸命玉を投げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 2
1年生は小学校に入ってから初めての運動会です。
「ピカ1なみんなで かけっこ」 直線コースを元気いっぱい走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 1
10月29日(土)
雲一つない秋晴れの下運動会を開催することができました。 今年度も,感染症予防対策で教室とグラウンドに分かれての応援です。 開会式は6年生はグラウンドで,1年生から5年生は教室でテレビでの参加になりました。 タブレットで全体が分かるように映されていて 教室からもしっかりと観覧・応援することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習
10月29日土曜日の運動会に向けて練習をしています。団体競技の玉入れでは,玉入れをする前に,ダンスを踊ります。曲に合わせてしっかり体を動かせるように頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 上靴洗い
10月14日金曜日に,生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習で,上靴洗いをしました。活動後には,「お家の人の大変さが分かった。」「疲れたけど,きれいに洗えて嬉しかった。」「また,家でもやってみよう。」などの感想がでました。今後は,家庭でも自分の使った上靴を自分で洗えるといいなと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習の様子
4年生は初めての旗を使った演技をします。大きく、力強く振ること、みんなで揃えること・・・たくさんポイントがあって初めは難しそうでしたが、日に日に上達してきています。運動会までにもっと上達して、本番楽しく演技ができるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会練習
運動会にむけて縄跳びやフラフープを使って5年生全員で表現の練習を頑張っていますす。これまで,子供たちが中心となって曲や動きについて考えてきました。練習の中で気になった動きについて,もっとこうしたら良いという所を考え意見を出し合ったり,赤白で分かれて動きを見合ったり,より良いものを5年生全員で作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |