最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:115
総数:230954
6月の主な行事    12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 時代別の歴史上の人物調べ(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 時代別の歴史上の人物調べ(社会科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは社会科の時間に
今まで学習した歴史上の人物を
時代ごとに整理していました

人物の名前は知っていても
時代があいまいになっている人もいます

班ごとに分担があり
資料集や教科書を見ながら
協力して調べていました

5年 高さと面積の関係(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 高さと面積の関係(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間に
三角形の高さと面積の関係を
考えていました

1・2・3・4・・・と
高さが1センチメートル増えると
面積はどう変化するのかを
表に整理することで
関係を探っていました

4年 お楽しみ会♪

画像1
画像2
子どもたちの様子

4年 お楽しみ会♪

画像1
画像2
子どもたちの様子

4年 お楽しみ会♪

画像1
画像2
画像3
4年生さんは自分たちで考えて
お楽しみ会の準備をしてきました

どのクラスも
子どもたちの進行のもと
クイズやゲーム等
楽しい取組が行われていました

都道府県クイズは
社会科の学習の延長で
実際に県の形を書いて
県名を当てるというクイズでした
レベル1は誰もが知っている
「広島県」でした

3年 三年峠の紹介文(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 三年峠の紹介文(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 三年峠の紹介文(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
「三年峠」のお話を
読み進めてきました

場面ごとに紹介する文を書いており
今日は4場面の紹介文を書いていました
1・2・3場面の紹介文も
しっかりと書けており
紹介文の本が
着々とできています

3年 お楽しみ会♪

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 お楽しみ会♪

画像1
画像2
画像3
3年生さんのお楽しみ会は
とても盛り上がっていました

ゲームの名前はわかりませんが
先生が配ったメモに書かれた言葉について
答えを言わないように説明をして
当ててもらうゲームをしていました

ちょうど二回戦に入るところで
みんな早くそのゲームがしたい様子で
とても楽しそうでした


2年 お話の作者になろう(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 お話の作者になろう(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 お話の作者になろう(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「お話の作者になろう」の学習で
オリジナルのお話を書きました

「はじめ」「中」「終わり」
の三部構成でお話をつくり
一冊の本にまとめました

今日は
その本を手に取り
友達が書いたお話を読んで
感想を付箋に書いてはっていました
みんな楽しそうにお話を読んでいました


1年 雪遊びの作文

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 雪遊びの作文

画像1
画像2
1年生さんは雪で遊んだことを
作文に書きました
そして
お得意のタブレットで写真を撮影し
「オクリンク」の機能を使って
先生に提出しました

1年生さんはこの操作に
すっかり慣れているようでした
そして
友達が書いた作文を読んでいました


12/23 雪遊び

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

12/23 雪遊び

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

12/23 雪遊び

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864