最新更新日:2024/06/17
本日:count up14
昨日:11
総数:43855
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

給食週間

画像1
1月24日〜30日の全国学校給食週間に合わせて行った、高南小学校での食育の様子をお知らせします。
給食週間の取組のテーマは、
〇給食について知り、理解を深めること
〇食べ物や給食にかかわる人に感謝する気持ちを育むこと
〇おいしく楽しく食べる姿勢を養うこと          です。
給食室内の様子や給食の歴史についてテレビ放送を通じて知らせたり、掲示板の給食コーナーに「給食の森」を創ったりしました。全校の残食が無かったり少なかったりすると「給食の木」に金色や赤の実がなります。食べ残しがないようにがんばった学級があると「食品ロスゼロの花」が咲きます。
給食週間の終わりごろには、多くの実がなりたくさんの花が咲き誇る、豊かな「給食の森」が出現しました。
継続して「食を大切にする心」を育てる取組を子どもたちとともに考えて実行していきます。

画像2

5年生 もちつき体験

2月3日、5年生は総合的な学習の時間にもちつきをしました。
「高南の産業」をテーマにした学習の一環で、田植えからかかしづくり、稲刈りを経ての仕上げの学習です。
地域の方々には前日の米を研ぐところからご協力をいただき、もちつき当日は8名もの方が5年生のためにきてくださいました。
おいしい餅が搗き上がり、楽しさと満足感でいっぱいの活動時間になりました。
1年を通して追究してきたテーマから得た成果を引き継いでいきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

全校朝会2月

2月1日、全校朝会を行いました。
5月に開催される「G7広島サミット」を手掛かりに、教頭が話をしました。
「なぜ、広島でG7サミットが行われるのでしょうか?」との問いかけに、子供たちはすぐに「平和公園があるから」と、「平和」について考え始めました。
感染対策に留意しながら全員が体育館に集まって話を聞いたことで、「平和の原点は、人のいたみがわかる心をもつこと」を共有することができました。
静謐な空気が体育館に満ち、子供たちの思考が深まったことが感じられる時間でした。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504