最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:91
総数:177724

伴東の風 校内ウオッチング3

2月8日(水)

 5年生の様子です。 
 1枚目は、外国語科で、今日のゴールは、「can」(できる)の使い方を学ぶことです。まずは、「What」「Where」「have」「can」を会話の中に入れて、英語の先生に質問をしていました。

 2,3枚目は、算数科で「多角形」に入っていました。多角形の書き方と角度について学習していました。
 
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

2月8日(水)

 1枚目は、2年生の漢字検定です。2年生も頑張って取り組んでいました。

 2枚目は、3年生算数科で円の中の三角形の学習をしていました。どれも2辺の長さがいっしょなのはどうしてかを考えていました。

 3枚目は、4年生音楽科で「アメージング グレイス」のリコーダテストをしていました。「がんばれ」とか、つまったら「もう一回やったらいいよ」とか温かい言葉がかけられていました。吹き終わったら拍手もありました。


画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

2月8日(水)

 今日は、漢字検定の日です。
 1年生が、取り組んでいました。1年生は、ひらがな、カタカナ、漢字とたくさん習いましたね。
 隣で6年生も漢字検定に挑戦していました。6年生は、最後の漢字検定です。気合いが入っていました。あきらめないで、最後まで粘り強く取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

2月7日(火)

 放課後の時間を使ってオタフクカップ駅伝大会(2月19日)の練習をしていました。一人約1キロ走ります。挑戦しようという気持ちに拍手です。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

2月7日(火)

 1枚目は、1年生国語科「どうぶつのしっぽ」で今日は、シマウマのしっぽについてまとめていました。教科書を読みながら、ワークシートにきれいにまとめていました。

 2枚目は、3年生社会科でタブレットを使い昔の道具調べをしていました。「たらい」「せんたくいた」「おひつ」など興味をもったものについて調べていました。タブレットですぐ検索できるので便利になりましたね。

 3枚目は、3年生の今月の掲示が変わりました。「ガツガツガッツこいの滝のぼり」の鯉の版画です。色とりどりの鯉が泳いでいます。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

2月7日(火)

 2時間目を回りました。
 1枚目は、理科室で5年生が食塩水の実験をしていました。水に食塩を溶かすと重さはどうなるかについて実験していました。溶けた分、どうなるのでしょう。

 2枚目は、2年生、これまで見たことや感じたことから作文を書いていくのですね。どんなことが心に残っているかをあげていました。2年生で色々経験したのですね。たくさん出てきていました。

 3枚目は、5年生算数科で「ともなって変わる数」を見て表からその関係性を見つけ式で表していました。「5年生の最初にも同じようなことをしたのだよ」と振り返っていました。
表していました。

 

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

2月7日(火)

 4年生です。
 1枚目は、算数科「小数のわり算」です。筆算の仕方を、「たてる→かける→ひく→・・・」と繰り返し唱えながら答えを導き出していました。小数点に注意ですね。

 2枚目は、国語科で何かのデーターを元に、文章にまとめていくことしていきます。タブレットを使って、資料作りに取り組んでいました。

 3枚目は、音楽科で「ソーラン節」を太鼓に合わせて、リコーダーで吹いていました。運動会で知っている曲でもあるので、威勢よく演奏していました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

2月6日(月)

 5時間目音楽室では、6年生が「千本桜」の合奏を合わせ始めたところでした。これからだんだんまとまって一つになると思います。楽しみです。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

2月6日(月)

 5年生は、午後から地域の手島様に来ていただき、被爆樹木のことを中心にお話を聞きました。「キョウチクトウが、なぜ広島市の花なのでしょう。」という問いに対して、「一番最初に咲いた花だから」と応えていました。原子爆弾投下後、2ヶ月後に咲いた花だと教えてくださいました。
 最後に平和を願ってつくられた「リメンバー」という歌を聴いて、終わりました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウォッチング3

画像1
画像2
画像3
2月6日(月)

 1枚目 3年生の算数科の学習です。二等辺三角形のかき方を学習しています。どのような手順でかけばよいのか、作図をし、それを言葉に表しています。

 2枚目 同じく3年生の国語科の学習です。「伝わる言葉で表そう」という、作文の学習です。「いつ・どこで・だれと・どんな・何を」といった項目に気をつけて書くようにしています。

 3枚目 4年生 道徳科の学習です。アンリ=ファーブルを題材とした「梨の実」という話です。隣の家にある梨の木になった実を兄弟で食べたことを、正直に言うか、言わないか、葛藤する内容です。子供達は、自分の実体験を踏まえて、どうしたらいいのか考えていました。

伴東の風 校内ウォッチング2

画像1
画像2
画像3
2月6日(月)

 1枚目 1年生の図画工作科の学習です。
 タブレットで友達の作品を写真に撮り、1枚1枚じっくり見たり、拡大したりしながら鑑賞していました。友達の作品の気に入ったところや、よかったところをワークシートに書いていました。作品の良さを言葉で伝える「言葉のパレット」が、広がっていくとよいですね。

 2枚目 2年生の体育科の学習です。凍っていたグランドが日光に当たって、じわじわと溶けています。その中でも、元気におにごっこをしていました。国語科でおにごっこの仕方や工夫を考えていたので、試行していたのかな?

 3枚目 わかば学級では3年生の国語科の学習をしていました。「ありの行列」という説明文です。接続語に着目し、内容を捉えていました。

伴東の風 校内ウオッチング

2月6日(月)

 週が明けました。インフルエンザは、じわじわと広がっているようです。コロナ対策同様手洗い、うがい、消毒などを続けていきましょう。

 さて先週金曜日午後からの高学年です。
 1枚目は、5年生で今月行く校外学習 美術館でのマナーについてと高学年としてのけじめについて、学年集会で話がありました。春に向かい気持ちがウキウキするところですが、学年の終わりでもあります。気を引き締めないといけませんね。

 2枚目は、6年生図画工作科で自分たちのつくった歌のCDジャケットを表現しています。これまでの技法を駆使し、イメージに合わせて表しています。素敵なCDジャケットが今年もできあがりそうです。

 3枚目は、6年生家庭科SDGsゲームをしていました。身近な環境問題が考えられるゲームになっていました。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 節分3

画像1
2月3日(金)

 最後にわかば学級での豆まきの様子です。
 自分の心の中の鬼も退治できたかな?

伴東の風 節分2

画像1
画像2
画像3
2月3日(金)

 高学年になると、投げる力も強く、鬼もタジタジになっていました。
 そうかと思うと、記念写真まで撮ってしまう6年生。
 季節の変わり目を感じるひとときとなりました。
 明日からは暖かくなるとよいですね。

伴東の風 節分1

画像1
画像2
画像3
2月3日(金)

 今日、2月3日は節分です。節分は「季節を分ける」ことを意味しているので、本来なら1年のうち立春、立夏、立秋、立冬の前日の4回あるのですが、我々の生活になじみが深いのは、今日の節分ですね。
 
 どういうわけか、伴東小学校にも、鬼が紛れ込んでしまいました。子供達も、いつ鬼がやって来るのだろうとドキドキしていたようです。事前に準備していた豆代わりの新聞紙や、投げるまねをして、鬼を追い払っていました。

伴東の風 校内ウオッチング3

2月3日(金)

 本日給食は、ご飯、いわしの蒲焼き、即席漬け、かきたま汁、いり大豆、牛乳でした。「節分」メニューでした。
 1年生は、福を呼ぶ鬼に出会えたのでしょうか。幸せそうに食べていました。いわしの蒲焼きは、まるごと食べることができます。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

2月3日(金)

 2年生は、午前中に自転車教室がありました。
 交通安全教室の先生が、自転車について詳しく説明をしてくださいました。「ブレーキの右は、タイヤの前輪がとまるのか、後輪がとまるのか」という質問や、自転車は「どちら側から乗るとよいですか」という質問をされていました。
 ブレーキの右は、前輪、左は、後輪でした。乗るときは、左から。なぜなら車が右側を通過するかもしれないからですね。
 実際に自転車を使って、確かめながらお話をされていました。お話の後、ビデオを見て自転車に乗るときの注意点をおさらいし終わりました。
 自転車に乗るときは、とにかく安全に気をつけて、周りをよく見て乗ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

2月3日(金)

 今日は、2月3日節分ですね。「節分は、各季節の始まりの日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している」と書かれていました。
つまり4回あるということですが、その中でも1年の始まりの春の節分が重要視されて、節分=春の節分というという認識が広まってきたということです。現代では、豆まきやひいらぎいわしで邪気を追い払ったり、恵方巻きや節分そばを食べて福を呼び込むようなことが行われています。
 本校では、どんな鬼が登場するのでしょうか。福を呼び込むいい鬼がきっとやってくるのでしょう。朝校内を回っているといろいろな鬼がいました。3枚目は、ものさしの好きな勉強好きの鬼なのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 入学説明会

2月2日(木)

 午後から来年度の新1年生のための入学説明会が行われました。 
 説明会では、入学までに準備しておいてもらいたいもの、提出書類の説明、放課後児童クラブの申し込みについてなどの話がありました。
 基準服や学用品の申し込みもありました。
 来年度は、今のところ88名で3クラスの予定です。次は、4月3日9時〜の入学受付にお越しください。
 今日、来られなかった方は、資料をお渡ししたいので学校までお越しください。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

2月2日(木)

 1枚目は、5年生の外国語科で程度を表す言葉を習っていました。「いつも」とか「時々」とか「だいたい」です。その言葉と日常生活とを結びつけていくということでした。先生の指示をよく聞いて、タブレット操作をしていました。

 2,3枚目は、2月に入り書き初めの展示が終わりました。5年生は、「広島の特産物と動物」を組み合わせた彫り進み版画、6年生は、じっくり見てかくことをねらいとした「ライドセルと詩」を表現していまし。。 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061