最新更新日:2024/06/17
本日:count up114
昨日:78
総数:215824
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

音楽科 「平和の歌」

 今年度は,平和の歌を6・7月にかけて学習します。
 歌詞を読んで,意味を考えたり,心に残る歌詞に印をつけたりしました。

 表紙と裏表紙に,自分だけの平和の願いを書き込めるようにし,オリジナル歌詞カードになるようにしています。

 
画像1
画像2
画像3

音楽科 3年生「こんにちは リコーダー」

 3年生は,始まったばかりのリコーダーの学習を,今は音を出さずに運指だけの練習をしています。
 
 4〜6年生も一生懸命練習していることを知り,一つ一つの音を奏でるための指づかいを確認しながら練習しています。音の長さやせんりつの動きも感じながら身に付けていっています。

 音が出せる日が来る日を待ち望みながら,練習に励んでいます。

画像1
画像2

家庭科 5年生「ソーイングはじめの一歩」

 5年生は,いろいろなボタンを付けれるようになりました。今はなみ縫いの練習をがんばっています。

 初めてのなみ縫いのときには,家庭科室が静まりかえり,物音一つ聞こえない程集中して実習することができました。

 毎回,実習の際に糸通し,玉結び,玉どめの大切さを実感するようです。今度,この3つの練習をしようと子どもたちから声があがり,計画しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「植物を育てよう」

 理科の学習では,ホウセンカとミニヒマワリを育てています。5月の種まき以来,日直が水やりを担当してきましたが,今日,鉢に植え替えました。これからは一人一人が責任をもって世話をしていきます。そして,引き続き観察を続けて,植物の体のつくりや育ちについて学習していきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「チョウを育てよう」

 理科の学習では,モンシロチョウの幼虫も育てています。先日は,卵から幼虫がかえる様子を観察することができました。卵からかえったばかりの黄色い幼虫が,卵の殻を食べる様子を見ることができて,子どもたちはとても感動していました。このまま順調に成長し,羽化する様子にも立ち会うことができればと願っています。
画像1
画像2

4年生校外学習(西部リサイクルプラザ)

画像1
画像2
画像3
中工場見学の後,昼食を食べ,午後からは西区にある西部リサイクルプラザに行きました。ここでは,回収された資源ごみの分別が行われています。コンベヤを流れる様々なごみを手作業で細かく分別しており,大変な作業だと感じました。分別されたものは,また新しいものに生まれ変わります。
ごみのこと,リサイクルのことをじっくり考える1日となりました。

4年生校外学習(中工場)

画像1
画像2
画像3
中工場では,ごみ処理の様子を見学しました。ごみ収集車からたくさんのごみが運び込まれ,ごみピットではクレーンがゴミをほぐして,焼却炉へと運んでいました。焼却した後の有害なガスなどをきれいにして排出したり,焼却した熱を使って発電したりと,環境にやさしいごみ処理をされているそうです。

4年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
4年生は,社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習で,校外学習に出かけました。午前中は,貸切バスで中区吉島にある広島市環境局中工場に行きました。
ごみ処理工場とは思えないくらいのきれいな建物に,みんな驚いていました。

野外活動(宗箇山登山)

画像1
下山を始めました。
足場が悪いところがあるので、慎重に下りていきます。

宗箇山登山(山頂にて)

山頂で休憩していると、藤の木小学校の5年生が三滝ルートから登ってきました。
三滝少年自然の家で野外活動をしていて、宗箇山登山にチャレンジしたのだそうです。
山頂の思いがけない出会いに「こんにちは!」
藤の木小学校は山頂でお弁当だそうです。
長束西小はグループごとに写真を撮って、学校に帰って給食を食べます。
画像1

野外活動(宗箇山登山)

画像1
頂上に到着しました。
いい天気です。風があり涼しいです。
みんな元気です。

野外活動(宗箇山登山)

画像1
宗箇山の山の中に入りました。

野外活動(宗箇山登山、休憩)

画像1
宗箇山登山は半分まできました。みんな元気です。

野外活動(宗箇山出発)

画像1
宗箇山に向けて出発しました。
少し疲れが残っている児童もいますが、笑顔いっぱいです。

野外活動(退所)

画像1
野外活動センターを退所しました。
全員元気です。

野外活動(スコアオリエンテーリング表彰)

画像1
午前中に活動したスコアオリエンテーリングの表彰を行いました。
たくさんまわり、隠しポイントも3ヶ所見つけたチームが優勝しました。

野外活動(空いた時間)

画像1
大きな芝生の坂をゴロゴロ楽しんでいます。

野外活動(昼食)

画像1
野外活動の最後の食事はカレーライスです。
午前中よく動き、お腹が空いていたため、みんなあっという間に食べていました。
「足りない。」と言っていたので今日の夕食はたくさん食べるかもしれません。

野外活動(スコアオリエンテーリング)

画像1
山の中にもポイントはあります。
山の奥の方が高得点です。
たくさんまわるか、高得点をねらうかも班の作戦です。

野外活動(スコアオリエンテーリング)

画像1
班ごとで野外活動センターを周りポイントの看板を探します。
カメラマンに出会えたらカメラマンポイントももらえます。
写真は地図にのっていない隠し看板です。超ラッキーは最高ポイントの200点です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

広島市教育委員会より

いじめ防止等のための取り組み

学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922