![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:69 総数:272217 |
Youは何しに修学旅行へ??その32 ここでも交流する!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パフォーマーの方がダンスを。するとダンス好きの子が踊り始めます。ノリノリです。 気がつけば、家族連れの幼児も、他団体の中学生も踊り始めました。 そして、ダンスタイム終了。中学生と握手を交わしています。 身体表現は、人を開放的にします。 そして、時を共有します。心も共有します。 素敵なひとときでした。 Youは何しに修学旅行へ??その31 そこには昨日のうず潮はありませんが![]() ![]() ![]() ![]() 水面には昨日見たうず潮の小型版が? 違いますよね。 気をつけてください。 帰りが大変だからね。 Youは何しに修学旅行へ??その30 次どうする?決まってるよ![]() ![]() ![]() ![]() 聞いてみました。 「何か乗れたかな?」 「2回同じのに乗ったので慣れました。最初はどうなるかと思ったけれど。」 「2回目の方が楽しめました。」 何でもそうなんだよね。最初は不安です。 話を終えると、また活動に向かいます。時間は限られていますからね。 Youは何しに修学旅行へ??その29 少し小雨が。でも大丈夫![]() ![]() ![]() ![]() ここでも発見! どのグループも男女問わずグループを意識して行動しています。 そして、話し合い、笑い合っています。 これが、本来の意味の自主行動ができている姿かもしれません。 Youは何しに修学旅行へ??その28 外でのランチを満喫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、ランチタイムです。各所に子どもたちを見つけます。 笑顔っていいですね。 友達っていいですね。 仲間っていいですね。 Youは何しに修学旅行へ??その27 どうする?乗ってみる?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乗ってみると…。 やはり、叫んでいます。 行きはよいよい、帰りは? 乗り終えると、安心と爽快の表情でした。 ふ〜、全然怖くなかった…! Youは何しに修学旅行へ??その26 どこに行こう。えっ、そこへ?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目的地へ向かって足早に向かう子。 長蛇の列に並んでいる子も。 空を見上げると、「あっ!そこにも!」 みんな楽しそうです。 時間の有効活用が求められます。 Youは何しに修学旅行へ??その25 暑い!しかし風は![]() ![]() いよいよ、自らの行動力、チームワークが試されます。 何しろ昼食をはさんで4時間の自主行動。 陽射しは暑いものの、風は間違いなく秋。爽やかです。 ここでどのような姿が見られるか楽しみです。 Youは何しに修学旅行へ??その24 思いのほか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四国といえば霊場巡り。その一つでもある、善通寺へ。 鐘をつきながら願い事をする子、お守りを見つける子、「入るときは、立ち止まって、一礼して入るんだよ。」と言う子。 班ごとに散策します。 ある男の子二人の会話。 「当時、これだけのものを造るということは、相当な技術と努力が必要ということ?」 ベンチに座って話していました。 6年生ならではの考え方です。 Youは何しに修学旅行へ??その23 よし、今日も素敵なところを見つけに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙って整列します。そして、児童代表お礼の言葉は、原稿なしで述べます。 ホテルの方のお話を真剣に聴く眼差し。 最後には、ホテルの方に一人一人、一礼して出発です。 その場に合わせた「行動」は、なかなかできるものではありません。 「みなさん、なかなか素晴らしい6年生ですね。感心します。」 と、ささやかれました。 Youは何しに修学旅行へ??その22 自然なエチケット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます。 コロナ禍の食事です。 パーテーションに仕切られて。 話をするときは、口をふさいで。 咳エチケットならぬ、食事エチケットなのかもしれません。 Youは何しに修学旅行へ??その21 秋の朝 旅の朝![]() ![]() 何とか子どもたちを照らしてくれないかなあ。 この陽射しがもってくれないかなあ。 Youは何しに修学旅行へ??その20 おやすみなさい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班長会が開かれています。 一人一人が、この修学旅行で、今日できていたこと、明日への課題等、しっかり発言しています。 なんと全員発言。 きっと明日も素敵なところ、言葉、姿を見せてくれるはずです。 あれ、靴も揃っているね。 素晴らしいことです。 Youは何しに修学旅行へ??その19 おっ、美味しそう!緊張するなあ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、二つの箸を使い分け、ジュージューと。 香ってきます。 旅の食事は進みます。 おかわりに進む子も。 Youは何しに修学旅行へ??その18 よろしくお願いします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「そこまで配慮していただいているんだね。だから、わたしたちも、マナーを守り、楽しく過ごさなくては。」 と、思わせるひとときでした。 気がつけば、あたりは暗くなっています。 Youは何しに修学旅行へ??その17 さてと、振り返ろう![]() ![]() ![]() ![]() バスの中では、しおりを開き、小遣いメモを記録したり、本日の各ポイントの振り返りやまとめを記録したり。 今しかできないことに取り組みます。 これぞ充実の秋。 Youは何しに修学旅行へ??その16 これか!うず潮は!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すると、うず潮のポイントに停泊。しばらくその出現を見つめます。 「あれじゃない?」 「あれだあれだ!これからうず潮ができる!」 「あっちにもある!」 みんなが声を出しています。 至る所に見えます。それだけ潮流の速さと地形が特徴的であるということです。 Youは何しに修学旅行へ??その15 芸術を堪能![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つ丁寧に見たいのですが、一番人気の「ひまわり」は、やはり人だかり。「モナリザ」「ゲルニカ」も同様です。 外に出るとモネの大睡蓮。 わずかな時間でしたが、美術の歴史、絵画の移り変わりを感じたのではないでしょうか。 Youは何しに修学旅行へ??その14 世界の名画から学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壮大な絵画、見たことがある絵画、歴史を感じる絵画など、一つ一つ時間をかけて丁寧に見ることはできないのものの、頭の中・心の中で深く感じていることが伝わってきます。 担任が、学芸員のごとく説明もしています。 Youは何しに修学旅行へ??その14 ふと見ると![]() ![]() すると、館内の一つの掲示物に目をやっている子がいます。 「美味しいうどんの作り方」です。何気なく見ているのかもしれませんが、これも学びの一つでしょう。 |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |