![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:22 総数:144916  | 
3年生書写「毛筆を始めよう」 
	 
4年生理科「しぜんを見よう」 
	 
どんな芽がでるのかな 
	 
	 
	 
	 
	 
先日,2年生にあさがおの種をもらいました。 2年生が去年大切に育てたあさがおの種です。 可愛い花を咲かせてね,という思いがいっぱい詰まっています。 今日は,いよいよ種を植えました。 植え方の説明をよく聞いて,上手に鉢に土を入れたり,5つ穴をあけて,優しい気持ちで種を入れました。 最後に土のお布団をかけて,しっかりと水やりをしました。 「早く芽を出してね。」「しっかりお水をあげるね。」と言いながら種を植えたり,水をあげたりする優しい1年生です。 3年生 チョウを育てよう 
	 
	 
	 
	 
	 
2年生のときに植えたキャベツに,たまごや幼虫を見つけました。 タブレットで撮影して,幼虫の様子を観察したり,かいたりしました。 3年生 道徳 
	 
	 
	 
	 
	 
1組は2組の先生と,2組は3組の先生と,3組は1組の先生と学習しました。 複数の教員で子どもたちの様子をみて,一人ひとりのよさを引き出したり,寄り添ったり していきたいと思います。 しんぶんしとなかよし 
	 
	 
	 
その後、新聞紙で服や剣・冠などを作り、作品や工夫したところなどを発表しあいました。みんな、いろいろなものになりきって楽しみました。 3年生 はじめての音楽♪ 
	 
	 
	 
はじめての音楽では,先生クイズに答えたり,授業のやくそくを確認したりしました。 4階の音楽室での学習に,わくわくどきどきしました。 めざせ野さい作り名じん 
	 
おはなみスケッチ 
	 
春を探しながら、楽しくスケッチをしました。 タブレットを使って観察をしました 
	 
学級憲法をつくりました 
	 
5年生になりました! 
	 
国語科「かんがえるのって おもしろい」 
	 
	 
	 
6年生 図画工作科「墨と水から広がる世界」 
	 
 
	 
 
	 
水の量を調節して墨の濃淡を意識したり,筆の形状や動かし方を変えてみたりと自分なりの工夫を取り入れて,楽しく作品作りに取り組んでいました。どの作品も味のある素敵なものに仕上がっています。 あんぜんにきをつけるよ 
	 
	 
	 
	 
	 
今日は体育館で「歩行教室」がありました。 広島市道路交通局の方に来ていただき,安全な歩き方や事故にあわないために気を付けることなどを教えていただきました。 横断歩道を歩く時の歌を歌いながら上手に横断歩道を渡ったり,歩道を歩いたりする練習もしました。 みんな真剣な表情で練習できました。 事故にあわないよう,安全な登下校ができるようにしましょうね。 6年生 給食準備のお手伝い 
	 
 
	 
 
	 
1年生の良いお手本になれるよう,一生懸命取り組む姿がとても輝いて見えました。 1年生 小学校生活のスタート 
	 
入学式 
	 
	 
	 
温かい春の日差しのもと,72名の元気な1年生が入学してきました。 入学式では,良い姿勢で校長先生のお話を聞いたり,元気な声で「どきどきどん1年生」を歌ったりしました。 保護者の方にも見守られ,とても良い雰囲気の式でした。 教室では,先生の話をしっかりと聞くことができました。 もう,立派な牛田新町小学校の1年生ですね。 これから,お兄さん,お姉さん,先生たちと楽しく仲良く勉強したり遊んだりしましょうね。 令和4年度 就任式 始業式 
	 
 
	 
始業式後、クラスでは学級開きが行われていました。子どもたちは一様に真剣な面持ち。昨年にも増して力を発揮していこうとする子ども。昨年とは違う一面を友達に見てもらいたいと思っている子ども。チェンジとチャンスの春です。教職員一同、子どもたちの頑張りを応援していきます。 校内研修 2 
	 
研修会にあたって、牛田小学校の栄養教諭の方にお越しいただいて助言・指導もいただきました。子どもたちの安全を守るために教職員によるダブルチェック、校外学習での注意、保護者の方への丁寧な確認など、事故防止・適切な対応に向けてのチェック体制を確認していく研修となりました。今後、エピペン研修も行っていく予定です。  | 
 
広島市立牛田新町小学校 
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299  |