![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:802 総数:1966234 |
9月29日 体育祭【Aグループ】(その1)
いよいよ体育祭が始まります。
9月29日 体育祭の朝(その2)
黒板アートで、クラスの士気を高めます。
9月29日 体育祭の朝(その1)
中学校に入学して以来、初めての体育祭の朝の様子です。
6月28日 体育祭前日のテント設営
体育祭前日の昼食時間に、PTAの方々にお越しいただき、グラウンドの石拾いをしていただきました。
また、放課後から夜遅くまでPTAの方々に、3年生保護者の観覧場所に、ブルーシートを敷いて準備をしていただきました。御協力ありがとうございました。 写真は、有志生徒によるテント設営の手伝いの様子です。
9月28日 体育祭の練習【C日程】(その4)
全体種目の「大縄跳び」です。
明日と明後日の本番に備えて、今までの練習を振り返って、自分たちの練習の中で一番良いときの状況をしっかり思い出して、それが「再現」できるように取り組んでください! みんなの心がそろえば、ジャンプもそろうと信じて!!
9月28日 体育祭の練習【C日程】(その3)
笑顔でポーズ、いいですね!
一見余裕に見えますが、「大縄跳び」は、実際にやってみると、かなりハードです。 飛び続けるのはもちろんきついですし、むしろ回し手のほうが、休む暇がなく縄を回し続けるので足腰も腕もきついです。
9月28日 体育祭の練習【C日程】(その2)
昨日は、あいにくの雨のため練習が中止になり、本日に振り替えて練習を行いました。
9月28日 体育祭の練習【C日程】(その1)
本日の体育祭の練習は、30日午前に実施する【C日程】のクラスが練習をしました。
【赤組】3年9組、3年11組、2年9組、1年9組、1年11組 【白組】3年10組、2年8組、2年10組、1年8組、1年10組
9月26日 体育祭の練習【B日程】(その4)
「大縄跳び」の練習を続けていくうちに、徐々にみんなの息が合ってきました。
みんなのやる気スイッチが全開になった3年生は、なんと終盤には連続して跳ぶことができるようになっていました。 さすが、3年生! 1、2年生も期待しています!
9月26日 体育祭の練習【B日程】(その3)
各クラスには、学級や担任や副担任の先生がそばについて、声援をおくっています!
9月26日 体育祭の練習【B日程】(その2)
体育祭の「大縄跳び」の練習の様子です。
3連休明けの1時間目の授業とあって、ほとんどのクラスが跳ぶタイミングを合わせるのに大変苦労していました。 あきらめずに練習をして、感覚を取り戻していきましょう!
9月26日 体育祭の練習【B日程】(その1)
本日の体育祭の練習は、29日午後に実施する【B日程】のクラスが練習をしました。
【赤組】3年5組、3年7組、2年5組、2年7組、1年5組、1年7組 【白組】3年6組、3年8組、2年6組、1年4組、1年6組
9月21日 体育祭の練習【A日程】(その2)
大縄跳びでは、回し手と跳ぶ生徒との息がピッタリ合ってきて、連続して跳べるクラスが増えてきました。
9月21日 体育祭の練習【A日程】(その1)
本日の体育祭の練習は、29日午前に実施する【A日程】のクラスが練習をしました。
【赤組】3年1組、3年3組、2年1組、2年3組、1年1組、1年3組 【白組】3年2組、3年4組、2年2組、2年4組、1年2組
全校朝会
夏休み、たくさん活躍した生徒の表彰が行われました。
賞状の数はおよそ80枚です。 今日は、その3分の1の表彰を行いました。 表彰された人も、されなかった人も みんなよく頑張りましたね。
9月9日 学校説明会
小学6年生と保護者を対象とした「学校説明会」を開催しました。
多くのご参加をいただき、大変ありがとうございました。
9月7日 昼休憩のボール貸し出し
台風が過ぎ去り、久しぶりの快晴となりました。
昼休憩のボールの貸し出しは、とてもにぎわっていました。
8月29日 1・2年生の「休み明けテスト」
本日、1年生と2年生は、「休み明けテスト」を実施しました。
1校時は、国語と社会のテストでした。時間配分を考えながら、できる問題からどんどん解いていき、最後の5分間で「見直し」をしていました。 1年9組のテストの様子です。(写真上) 2年8組と2年10組の様子です。(写真中・下)
8月19日 メランポジウム
(以下、業務員 藤岡先生より) とても丈夫で育てやすく、本種は7年以上前に花壇に植えられた苗のこぼれ種で、毎年黄色い花を咲かせています。 春のネモフィフ、夏のメランポジウムと、祇園中学校の花壇は、休眠貯金をたくわえた、シードバンクになっています。 8月19日 東門の花壇は夏も満開?!
祇園中学校の坂道を登って東門を抜けると、いつも満開の花が出迎えてくれます。
真夏の強い日差しに関わらず、いつでも花が絶えないよう、本校の業務の先生方は手入れを欠かさずされています。
|
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |