最新更新日:2024/06/17
本日:count up331
昨日:287
総数:796660
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

今日の給食 1月19日(木)

今日のメニュー

 バターパン
 チキンビーンズ
 三色ソテー
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生後期期末試験 1月19日(木)

3年生も、引き続き後期期末試験の2日目です。
今日も頑張りました。
最後まで、あきらめず取り組みました。
あと1日、しっかり頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生実力確認テスト 1月19日(木)

今日は、理科と英語のテストでした。
真剣に取り組みました。
2年生は、来年の受験を意識して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時間 1月18日(水)

少しずつ日が長くなったような気がします。

下校時間は、風が吹いて寒かったです。
体調を崩さないようにしましょう。
また、体調が悪いときは無理をしないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時間 1月18日(水)

下校時間前、各部活でミーティングが行われています。
カメラを向けると、創作ダンス部の皆さんが「ピース!」してくれました。
顧問の先生も!
みんないい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の誓い 1月18日(水)

2年生の廊下に「新年の誓い」が掲示してあります。
「一年の計は元旦にあり」ともいいます。
年初に当たり、決めたことが実行実現できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月18日(水)

今日のメニュー

 ごはん
 さばの竜田揚げ
 即席漬け
 ひろしまっこ汁
 牛乳

今日は「食育の日(わ食の日)」でした。
地場産物の「米」「こまつな」「だいこん」が使用されています。
寒い日に、暖かいお汁がいただけるのはうれしいです。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生後期期末試験1日目 1月18日(水)

3年生は、中学校生活最後の後期期末試験が行われました。
今日は国語、音楽、社会の試験です。
気合いを入れて臨んだ生徒も多かったでしょう。
悔いのないように、最後まであきらめず頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生実力確認テスト 1月18日(水)

1,2年生の実力確認テストが行われました。
今日は、国語、社会、数学のテストです。
4月から学習してきたことが、どのくらい定着しているかがわかります。
定期テストと違い、範囲が広いので、戸惑った生徒も多かったでしょう。
次の学年になるまでに、わからなかったところやできなかったところを復習してほしいです。
みんな、集中して取り組んでいました。
明日は、理科と英語のテストです。
頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活トレーニング

指導員の方に来ていただいて、男女バスケットボール部のトレーニングを行いました。
ストレッチから始まり、バスケットボールの動きに必要なトレーニングを行っていただきました。短時間でしたが、楽しい雰囲気の中、しっかり動きがマスターできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会 1月17日(火)

3年生対象にきずな学習会が行われました。
3年生は明日から後期期末試験です。
学習にもより熱が入ります。
画像1 画像1

今日の給食 1月17日(火)

今日のメニュー

 ごはん
 ふわふわ丼の具
 がじつあえ
 りんご
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

阪神淡路大震災から28年 1月17日(火)

28年前の今日、阪神淡路大震災がおこりました。
今日は、実際に震災に遭った本校の先生から、体験のお話を聞きました。
「命を守る意識を高める」という思いで、つらい話を話してくださいました。

 震災に遭ったのは小学3年生の時。
 周りの状況が、とても怖かったことを今でも覚えています。
 町並みが、すっかり変わったことなど、小学生ながら衝撃を受けました…。

生徒の皆さんの真剣に話を聞いている様子が印象的でした。

最後の、「何があっても、どんなに辛いことがあっても、明るく前向きに自分の人生を歩む」という言葉が心に残りました。
いつ起こるかわからない震災です。
自分のこととしてとらえることができた生徒が多くいたと思います。
今日の話を心にとめ、生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会 1月16日(月)

3年生きずな学習会の様子です。
テストに向けて、黙々と取り組んでいました。
明日も学習会が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の抱負 1月16日(月)

1年生の廊下に「新年の抱負」が掲示してありました。
みんなのお願い事が叶いますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月16日(月)

3年生国語の授業です。
英語と同じく、集中して課題に取り組んでいました。
最後のテストに向けて、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月16日(月)

今日のメニュー

 ごはん
 鶏肉の照り焼き
 栗きんとん
 雑煮
 牛乳

行事食「正月」
今月のテーマ「食文化について知ろう」
 お正月に「おせち料理」食べた人も多いと思います。
 日本の食文化の伝統を引き継いでいきたいものです。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

男子バスケットボール市大会準決勝

先週、県大会出場決めて今日は準決勝です。試合前の準備を入念にしています。
頑張れ宇品中学校!
画像1 画像1
画像2 画像2

きずな学習会 1月13日(金)

きずな学習会がありました。

参加した生徒たちは自分の課題について真剣に取り組んでいました。

特に3年生の参加が多く、あと少しに迫った受験に向けてがんばっていました。
画像1 画像1

委員会の日 1月13日(金)

新執行部になってから初めての委員会が開かれました。

執行部の生徒は緊張していましたが、上手に説明できていました。

これからいろいろなことに取り組んでいくと思いますが、がんばってほしいと思います。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368