![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:107 総数:183635 |
【2年生】今日の授業(図画工作)
すごろくが完成に近づきました。最後の仕上げです。班のみんなが出来上がったところは、すごろく大会をしています。
「スタートに戻る」が多くて、なかなか進めないすごろくもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乾電池のプラス極とマイナス極、回路など学習した用語を用いながら、説明することができました。 【4年生】今日の授業(理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「増えると思う。前、空気の実験をした時には、ぜりーが上に上がって増えたことが分かったからです。」 「水たまりの水が、時間がたった時に見たらなくなっていたので、減っていると思います。」 自分の経験やこれまでの学習から予想を立てます。 【5年生】今日の授業(体育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中で、何を意識して練習しているのかを確認します。 【1年生】今日の授業(国語)
書きたいことを詳しく文章に表す学習です。「いつ・どこで・誰が・何を・どうしたのか」をちゃんと文章に入れて、誰が読んでもわかりやすい文章を書いていきます。
文字を書くスピードもはやくなってきました。 教室には、「たぬきの糸車」の好きな場面をかいた絵が掲示してありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】昼休憩に
休憩時間を使って、自主的に合奏の練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】給食の片付け
教室での給食の片づけが終わったら、食器などを台車に乗せて、返却します。返却場所に着いたら、ワゴンに種類ごとに返却します。
![]() ![]() 今日の給食は・・・![]() ![]() 今日の給食は「節分」の行事食でした。 2月3日は節分です。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じて、「鬼は外、福は内」の掛け声で豆をまいて鬼を追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食では、いわしと節分豆を食べました。 【5年生】今日の授業(理科)
「もののとけ方」で、今日は食塩で実験をします。水と食塩の重さと食塩水の重さを比べます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(生活)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(書写)
今日は、毛筆で「手話」と書きます。「話」の「口」の「とめ」や「おれ」が難しく、何度も練習する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(体育)![]() ![]() 【6年生】今日の授業(英語)
タブレットを使って、各自がデジタル教科書を開いて学習を進めようとしています。一度にアクセスすると、全員がつながるまでに時間がかかります。
「準備できましたか?」 の合図に手を振って応えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(国語)
物語づくりが始まりました。今日は、最初の場面のお話を考えていました。教室の前では、担任も物語を考えています。先生より楽しい物語ができるかな?期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会について![]() ![]() 説明会は15:00開始ですが、受付は14:45開始となっています。お気をつけてご来校ください。 ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(音楽)![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(図画工作)
箱の中に、迷路を作っています。みんな嬉しそうに見せてくれました。もう少ししたら、完成するようで
「できたら校長先生も遊んでいいですよ。」 と声をかけてくれました。 楽しみにしていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(音楽)
「フルーツケーキ」という曲を歌ったり、歌いながら楽器を演奏したりしています。曲が流れると、体も一緒に動きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【なかよし学級】三和中学校へ行きました。![]() ![]() ![]() ![]() 中学生が学習する様子やいろいろな教室を見せていただき、とてもよい経験となりました。 ありがとうございました。 図書室の中に・・・![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |