![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
|
本日: 昨日:67 総数:465928 |
6月24日(金)合唱最終練習
みんなの思いをひとつにする瞬間です。 最後の調整をして、佐伯区民文化センターへ出発します。 6月22日(水)昼休憩のようす
体を動かし、リフレッシュして5時間に臨んでいます。 丁寧に返却し、係も責任をもって仕事をする、気持ちの良い昼休憩です。 6月21日(火)生徒朝会
また、先週の合唱縦割り交流会で感じたことを他学年に伝える掲示物ができたので紹介がありました。 いつものように全学年、きく姿勢がよく、気持ちがつながってることを実感する朝会でした。 6月17日(金)あいさつ運動
6月17日(金)水泳の学習の前に
6月13日(月)校内授業研究会
6月17日(木) 縦割り合唱交流会 1年生(2)
どの学年も声がよく出ていて、レベルの高い交流会になりました。 音楽の先生の総評も熱を帯びていました。 いよいよ合唱祭まで、あと1週間になりました。 6月14日(火) 縦割り合唱交流会 1年生
他の学年の出来具合を見ることで、今の自分たちの状態を客観的に自覚できる機会です。 合唱の後、各学年の文化委員が感想を述べ、音楽の先生から総評がありました。 これからさらにクラスの気持ちを高めて欲しいですね。 6月13日(月) あいさつ運動
生徒会執行部の生徒が、八幡小学校の正門付近であいさつ運動をしました。
6月10日(金) 文化委員会
2日間で1年生から3年生までが、本番を意識した上で合唱し合い、影響を受け合うという交流会です。 特に1年生にとって、上級生の歌声を聞き、大いに刺激を受けることができる絶好の機会だと思います。 6月10日(金) 1年生 合唱祭の練習
音楽室から、各教室から、体育館から、柔剣道場からまで、生徒たちの熱のこもった歌声が流れてきます。 1年生は、今日は柔剣道場での練習です。もう本番を意識して、その並び方で、ピアノの音色に合わせ、指揮者を目で追いながら、真剣に歌いました。 6月10日(金)合唱祭、二週間前
あと2週間で、パートの音がそろい、合唱へと成長します。 6月9日(木)体育の授業
キビキビ活動する姿が印象に残ります。 6月8日(水)学校運営協議会委員の授業参観
6月7日(火)販売学習
6月3日(金) 避難訓練(大雨災害時)
生徒は、いつ起きるか分からない非常変災を、常に意識して生活する大切さを改めて実感していました。 6月2日(木)芸術鑑賞(4)
最後には、出演した3年生と劇団風の子九州の皆さんと記念撮影。 本当に貴重な体験をさせていただきました。 劇団風の子九州の皆様、本日はありがとうございました。 6月2日(木)芸術鑑賞(3)
6月2日(木)芸術鑑賞(2)
本番では、生徒全員が、”ホンモノ”の演技に魅了されていました。
そして、最後に・・・・・
6月2日(木)芸術鑑賞
作品は「なるほど堂 ものがたり」中学3年生の代表も出演しました。 その練習風景です。本番では、、、、 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |