最新更新日:2024/09/27
本日:count up38
昨日:124
総数:170777

学習発表会に向けて

画像1
◆私がやったことなど,
 誰にもできることだ。
 ポイントはただ一つ。
 心からやろうと思ったかどうかである。
 心が思わないことは,
 絶対に実現できない。
 (ハーランド・サンダース KFC創業者)

 心から「やろう」と思えば,できるということですね。そんなことがたくさんあるといいですね。
 学習発表会の練習が本格的になってきました。今日は、とても冷え込んだ朝でしたが、子どもたちの透き通る美しい歌声が、体育館いっぱいに響いていました。

広島県科学賞 入賞

画像1
 第66回広島県科学賞に入賞した児童3名を表彰し、賞状を受け取りました。今回の授賞は、科学研究の成果と努力が高く認められたものです。おめでとうございます。科学研究はこれからも長く続けてほしい取組です。中学や高校でもSSHのような研究にもつながっていきます。

アメリカ リバティ小学校との交流

画像1
画像2
画像3
 中野小学校はアメリカ ワシントン州のシアトルの近くのリバティ小学校と交流をしています。この度、リバティ小学校から素敵なプレゼントが届きました。PEACEになる5文字のオブジェです。早速、ひまわり学級の掲示板に飾り、記念撮影をしました。

個別最適な学びに向けて

画像1
 一人一人のニーズを考えながら、個別に学習できる環境づくりに努めています。

演奏のみりょく

画像1
 作曲家による表現の違いを感じ取り、タブレットを活用して作曲家や曲の魅力について調べていきました。

国語科 想像力のスイッチを入れよう

画像1
 事例の内容から筆者の意見や意図を共有していき、自分の考えを広げていきました。

算数科 面積のはかり方と表し方

画像1
 平面図形の面積に関する単位について単位面積を基に考察した過程を振り返り、発展的な学習に生かしていきました。

算数科 かけ算の暗算

画像1
 かけ算の暗算を工夫しながら確実に計算することや成り立つ性質について考えていきました。

算数科 たし算とひき算

画像1
 加法と減法の相互関係について数量の関係に着目して、場面を線分図に表して構造をとらえ、式について考えていきました。

算数科 国語科

画像1
画像2
 算数の「どちらがひろい」では、陣取りゲームをしながら身の回りにあるもの面積について任意単位などにより比較したり、国語の「ことばを見つけよう」ではクイズをしながら身近なことを表す語句の量を増したりしました。

今日の給食 2月6日

画像1
画像2
玄米ごはん
豆腐の中華スープ煮
わけぎの炒め物
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使って炒め物にしています。また、チンゲン菜ともやしも広島県で作られている地場産物です。

じっと考える

画像1
◆たとえ、問題がすっかり解決しなかったとしても、
 じっと考える時間を持ったということは、
 後で思い出すたびに、
 意味があったことがわかります。
 (大江 健三郎 ノーベル文学賞)

 じっと考えるようにしましょう。
 タブレットを活用できるようになって、多角的多面的に考えることがやりやすくなってきました。

節分

画像1
 2月3日は、季節を分ける節分です。みんなが健康で幸せに過ごせますようにという願いを込めて、1年生が豆まきをしました。「鬼は外、福はうち」、鬼になってくれた6年生、ご苦労様でした。

社会見学

画像1
 社会の学習で、テレビ局を訪問したり、平和教育で平和記念公園を訪ねたりします。出発式でめあてを確認して校外学習に出かけました。

総合「10才の私」発表会

画像1
 総合的な学習の時間に、「10才の私」について自ら見つめなおし、タブレットを使って動画を撮ったり、プレゼンテーションの資料を作ったりしました。

SEL教育

画像1
スクールカウンセラーの先生から、SELの学習について学びました。たとえば、自分の気持ちをどのように表せばよいか等、自分や相手、第三者の感情を想像できるようになることで社会性や感情力を育てるための教育です。

算数科 長いものの長さのたんい

画像1
 長いものの長さの測定などの活動を通して,単位の意味と測定の原理を探っていきました。

国語科

画像1
画像2
 片仮名を読み、書くとともに文や文章の中で使ったり、身近なことを表す語句の量を増して話や文章の中で使ったりしました。

今日の給食 2月3日

画像1
画像2
牛丼
白あえ
小魚アーモンド
牛乳

白あえ
 白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから煎りし、白みそ・さとう・みりん・塩で味付けしてあえ衣を作ります。このあえ衣で、ちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんを煮たものと、ほうれんそう、すりごまをあえています。

福祉教育 聴覚障害理解学習

画像1
画像2
画像3
 やさしさ発見プログラムで、要約筆記サークルの方々に来ていただき、聴覚障害についての講座を開きました。耳が聞こえないとはどういうことなのか、実際に難聴者の方のお話を聞いたり、要約筆記の体験をしたりして、子どもたちは聴覚障害についてさまざまなことを学びました。疑問に思ったことは素直に質問し、自分のこととして考えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011