最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:6
総数:57438
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

4年生国語

画像1画像2画像3
「一つの花」
学習の最後に,感想文を書いています。

1年生算数

画像1画像2
「どちらが ながい」
教室にあるものの長さを,鉛筆何本分で比べます。

音楽鑑賞会

画像1
記念撮影をしました。
トリオ・プリマヴェーラの皆様,すてきな時間をありがとうございました。

音楽鑑賞会

画像1画像2
児童代表がお礼のことばを言って,花束をわたしました。

音楽鑑賞会

画像1画像2
最後に,志屋小学校の校歌を演奏してくださいました。

音楽鑑賞会

画像1画像2
曲を聴くときには情景をイメージすることや曲から受け取るイメージは1通りではないことを教えてもらって,アレンスキーの「ピアノ三重奏曲」第一番の演奏を聴きました。 

音楽鑑賞会

画像1画像2
リストの「ラ・カンパネラ」の演奏中に,ピアノの内部のハンマーなどの動きを観察しています。 

音楽鑑賞会

画像1画像2
ピアノの音が出る仕組みを模型を使って説明してくださいました。
グランドピアノとアップライトピアノの違いが興味深かったです。 

音楽鑑賞会

画像1画像2
ヴァイオリンとチェロによる二重奏を演奏してくださいました。

音楽鑑賞会

画像1画像2
児童代表が,子ども用のヴァイオリンで弾き方を教えて貰い,ピアノと「パッフェルベルのカノン」をセッションしました。

音楽鑑賞会

画像1画像2
弦楽器の紹介をしてもらいました。
ヴァイオリンとチェロの音の出る仕組みや,弓のちがいなどについて話してくださいました。

音楽鑑賞会

画像1画像2
まず最初に,「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を演奏してくださいました。
有名な曲なので,子どもたちも聴いたことがあったようです。

音楽鑑賞会

画像1画像2
今日はトリオ・プリマヴェーラの皆様にお越しいただき,アウトリーチ授業をしていただきました。
授業の始めに,子どもたちがお迎えのあいさつをしています。

4年生国語

画像1画像2
「一つの花」
お父さんが一輪の花にこめた思いを読み取ります。

5・6年生社会

画像1画像2
「震災復興の願いを実現する政治」
テスト前のまとめをしています。

1年生算数

画像1画像2
ひき算の勉強もそろそろ終わりです。
指を使ってもいいですよ。

掲示

画像1
かわいいてるてる坊主もいました。

掲示

画像1
図書室の外の掲示も梅雨に入りました。

大休憩

画像1画像2画像3
天気の良い日はみんな外で遊んでいます。

緑の募金

画像1画像2
朝,緑の募金をしました。
バッチや花の種,緑の羽を購入することが,森林作り活動の寄付になります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059