最新更新日:2024/06/09
本日:count up12
昨日:51
総数:236775
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

朝の様子その2

 風が冷たい,寒い朝です。ブルブルと震え,縮こまっている子どもたちを想像して外に出てみましたが,口々に「寒くありません!」と元気にポーズをしてくれました。
 「子どもは風の子」とはよく言ったものですね。
画像1
画像2

給食:12月13日の給食 独自献立「大根スパゲッティ」

画像1
画像2
画像3
 12月13日の給食は,小型クロワッサン・大根スパゲッティ・小松菜とコーンのサラダ・チーズ・牛乳でした。
 今日は,3年生が育てた大根を使って「大根スパゲッティ」にしました。心を込めて育てた大根は,甘くてみずみずしく,とってもおいしいスパゲッティが完成しました。
 また,給食放送では3年生2人にインタビューをしました。大根づくりでの嬉しかったことや大変だったことを教えてくれました。そして,最後には2人から「地域の方に教わりながら育てた大根を味わって食べてください!」と素敵なメッセージが贈られました。
 3年生のみなさん,おいしい大根を育ててくれてありがとうございました!

Thank you!(3年生)

 3年生が,外国語活動で学習した「Thank you Card」を届けてくれました。とてもすてきな,心のこもったプレゼントです。
 こちらこそ「Thank you!」
画像1
画像2

給食:給食室の様子

画像1
 給食室に3年生が育てた大根が届きました!
 どの大根もとても大きく立派ですね。中には,まるで足を組んでいるように見えるセクシー大根も...?

 明日は,この大根を使った給食を紹介します。楽しみにしていてください!

給食:12月12日の給食

画像1
 12月12日の給食は,親子丼・春雨と野菜の炒め物・牛乳でした。
 今日は地場産物の日でした。給食のねぎは,広島県産のものがよく使われます。ねぎには,においと辛みの成分の硫化アリルがたくさん含まれています。硫化アリルは生で食べると強い辛みを感じますが,火を通すと甘みに変わります。この成分には,食べ物の消化を助けたり,栄養素の吸収をよくしたりする働きがあります。また,食欲を出したり,体を温めたりする働きもあるので,体調が悪いときも料理に入れて食べるといいですね。今日は親子丼に入っていました。また,卵・もやし・チンゲン菜・しょうがも広島県で作られている地場産物の一つです。

給食:12月9日の給食

画像1
 12月9日の給食は,ごはん・かつおの竜田揚げ・ゆずあえ・けんちん汁・牛乳でした。
 今日のあえ物は,ゆずの果汁を使ったゆずあえでした。ゆずはかんきつ類の一種で,高知県でたくさん作られています。皮は厚く,でこぼこしていますが,香りがよいので小さく切って料理にそえたり,果汁をしぼってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。ゆずの香りがとってもさわやかでした。
 また,今日は地場産物の日でした。白菜・さといも・大根・ねぎは広島県内でも作られています。

給食:12月8日の給食

画像1
 12月8日の給食は,小型バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・グリーンサラダ・みかん・牛乳でした。
 今日のグリーンサラダは,フレンチドレッシングで味付けしました。給食のフレンチドレッシングは,酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作っています。時間がたつと油と酢が分かれてしまうので,給食では粉の洋がらしを一緒に混ぜています。こうすることで,油と酢がうまく混ざり合い,なめらかなドレッシングができます。給食では他にも,和風ドレッシングや中華ドレッシングも手作りしています。
 また,今日は広島県でも多く作られている,ほうれんそう・みかんを取り入れました。

給食:12月7日の給食

画像1
 12月7日の給食は,中華丼・ししゃものから揚げ・中華あえ・牛乳でした。
 今日の中華丼に入っていた卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1ほどの大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。小さくても,鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質,貧血を予防する鉄などが多く含まれています。
 また,今日は地場産物の日でした。チンゲン菜・もやし・小松菜は広島県で多く作られている地場産物です。

給食:12月6日の給食 郷土「広島県」に伝わる料理

 12月6日の給食は,ごはん・呉の肉じゃが・野菜炒め・牛乳でした。
 今日は,広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れました。呉の肉じゃがは,使う材料が牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどで,にんじんを使わないことが特徴です。また,材料を炒めるときは,ごま油を使います。昔,海軍の街だった呉市で,船員のためにビーフシチューをまねて作ってできた「甘煮」がもとになった料理と言われています。
 写真は,2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に(4・5・6年生)

 昨日は1年生でしたが,今日は4・5・6年生の靴箱をご紹介します。
 もちろん,負けてはいません。「いつも」整っています。
画像1
画像2
画像3

無言掃除週間その1

 今朝の放送から学んだように,早速,静かな掃除時間が始まりました。
画像1
画像2
画像3

無言掃除週間その2

 し〜んと静まりかえった教室。黙々と,掃除に取り組んでいます。ほうきを使う音や,机を運ぶ音しかしません。
画像1
画像2
画像3

無言掃除週間その3

 何かを伝える必要があるときも,ジェスチャーや,その人だけに聞こえる小さな声で伝えています。
画像1
画像2
画像3

無言掃除週間その4

 担当の仕事が終わっても,やるべきことはたくさんあります。
 テニスボールのほこりを取ったり・・・棚の上を拭いたり・・・棚の中を整頓したり・・・
 今日の放送で学んだことを,実践しています。
画像1
画像2
画像3

無言掃除週間その5

 廊下や階段も,隅々までしっかり汚れを取ります。
画像1
画像2
画像3

無言掃除週間その6

 わりばしなどの道具を使っている学級もあります。どこの教室でも,ドアレールまでピカピカになりました。
画像1
画像2
画像3

無言掃除週間その7

 トイレももちろん,ピカピカです。
画像1
画像2
画像3

無言掃除週間その8

 手洗い場の掃除は,水が冷たいですが,一生懸命頑張っていました。
 最後には雑巾をきれいに整えて,終了です。みんな本当によく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

無言掃除についての放送その1(ひまわり・たんぽぽ)

 生活部の先生から,無言掃除週間について放送がありました。
画像1
画像2
画像3

無言掃除についての放送その2(2年生)

 6年生の様子をお手本に,静かに集中して行う掃除の仕方が紹介されました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641